最新記事

テクノロジー

災害時の人命救助にゴキブリが活躍?

Cyborg Cockroaches

2018年10月11日(木)17時30分
アビー・インターランテ

狭い場所でも俊敏に動き回れるゴキブリに小型カメラを搭載すれば被災者の捜索に役立つ。ただし指令どおりに動くようになるには課題も多い Eugene Kong-Eyeem/GETTY IMAGES

<高性能のマイクロ回路を背負った「サイボーグゴキブリ」が倒壊した建物に入って不明者を捜索する>

災害時に倒壊した建物内に閉じ込められた人を捜索し、救助する活動には危険が付き物だ。大掛かりな撤去作業や安全確保なしでは手が付けられない現場も多い。

そんな厳しい条件を難なく克服できる小さなヒーローが登場するかもしれない。それは「サイボーグ化されたゴキブリ」だ。

米コネティカット大学の研究チームは超小型のニューロコントローラーを付けたゴキブリを建物内に入れ、遠隔操作で動かす技術を開発。9月上旬にフィラデルフィアで開催された認知コンピューティングと神経科学の学会で実演してみせた。

「小型ロボットの基盤として昆虫を利用する技術は、災害現場や紛争地での捜索や救助など多くの用途に役立つだろう」と、開発を率いたアブヒシェク・ドゥッタ助教(専門は電気・コンピューター工学)は声明で述べている。「私たちが開発したマイクロ回路はより高度で信頼性の高い制御システムを実現し、この技術を実用化に一歩近づけるはずだ」

ドゥッタらが実験に使用したのはマダガスカル島に生息するゴキブリ。体長5~7.5センチで、寿命は2~5年だ。このゴキブリの背中に小さなバックパックのようにマイクロ回路を装着する。開発チームが特に苦労したのはゴキブリの体に合わせて高性能の回路を極端に小型化することだった。

回路から出たワイヤはゴキブリの脳の触角葉という領域に接続してある。ワイヤレスの装置で回路に微弱な電流を流すと、ゴキブリの触角の神経組織が刺激され、ゴキブリは前方に障害物があると思い込んで方向転換する。

この習性を利用してオペレーターはゴキブリの進む方向を制御できる。右の触角葉に電流を流せば、ゴキブリは左に行き、左に流せば右に行く。

過去にもこれと似た装置は開発されているが、ドゥッタらの回路は加速度や角速度を測る高度な慣性計測装置を組み込んでいる点がユニークだ。おかげでゴキブリの進行方向だけでなく、回転運動と直線運動の速度の変化も追跡できる。さらにこの装置は周囲の温度も感知する。ゴキブリの活動は温度の影響を受けるため、重要な機能だ。

とはいえ、まだ課題は多い。ドゥッタらの実験では、人工的な刺激を繰り返すうちにゴキブリの反応が鈍ることも分かった。

指令どおりに動いて、完璧にミッションを果たしてくれるようになるにはさらなる工夫が必要だろう。

<本誌2018年10月02日号掲載>

[2018年10月 2日号掲載]

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中