最新記事

タイ洞窟少年救出

タイ洞窟の少年たちは見捨てられる寸前だった

2018年10月1日(月)11時40分
ララ・セリグマン

3日後に始まる救出作戦に向けてタムルアン洞窟付近で準備を進める軍関係者(7月5日) Athit Perawongmetha-REUTERS

<奇跡的な救出作戦の骨格を練り上げた米空軍士官が語る緊迫の舞台裏>

成功する確率は高くない――。今年6~7月、タイ北部の洞窟に閉じ込められた少年たちの救出作戦に加わった米空軍のチャールズ・ホッジズ少佐は、そんな厳しい現実を覚悟した時期があったという。

タイの少年サッカーチームのメンバー12人とコーチの計13人が行方不明になったのは6月23日のこと。遊び半分でタムルアン洞窟に入ったものの、大雨で洞窟内の水位が上昇して、出られなくなってしまったのだ。

事故から2カ月以上がたった9月半ば、劇的な救出劇のアメリカ側指揮官を務めたホッジズと、デレク・アンダーソン米空軍曹長が、米メリーランド州で当時の苦労を記者団に語った。

ホッジズ率いる米空軍第353特殊作戦群のチームが、沖縄の嘉手納基地から現場に到着したのは6月28日の午前2時頃。すぐに状況の説明を受けたが、「事態は深刻だった」と、ホッジズは振り返る。「少年たちを発見できない可能性は非常に高いと思った」

アンダーソンたちが洞窟に足を踏み入れたとき、入り口辺りの水深はくるぶしほどだった。それが降り注ぐ雨で1時間もしないうちに約60センチも上昇した。

それから18日間、ホッジズのチームは米空軍第31救難飛行隊、タイ政府、そしてイギリスやオーストラリアの関係者からなる多国籍チームの一員として、救出計画を練り、実行した。

当初、多国籍チームは全長10キロ近い複雑な洞窟の内部について、ほとんど情報を持っていなかった。だがやがて、タムルアン洞窟の構造をよく知るイギリス人ダイバーのバーノン・アンズワースが、少年たちを発見。その情報が救出計画を練る上で重要なカギとなった。

「雨季終了まで待つべき」

タイ政府は一時、少年たちの救助活動は雨季が終わるまで待つべきだと考えた。だが、アメリカのチームは断固反対したという。「今やらなければ終わりだと(タイ政府関係者に)説明した」と、ホッジズは語る。「5〜6カ月後に水が引いたときには手遅れだ。一部でも遺体が見つかればラッキーだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中