最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮の建国節、習近平欠席!

2018年9月4日(火)23時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

習近平、動かず Nicolas Asfouri/REUTERS

9月9日の北朝鮮建国記念日の式典に習近平国家主席が欠席することが分かった。代わりにチャイナ・セブンの一人で党内序列ナンバー3の栗戦書氏が行く。習近平が欠席する理由の一つは北朝鮮がアメリカに提出している核申告リストを中国が不十分だとみなしているからで、二つ目はわざわざトランプに中国が非核化を邪魔していると批判する口実を与えたくないからだ。

習近平が欠席することは早くから分かっていた

実は中国政府高官を取材することにより、9月9日の北朝鮮の建国記念日の式典に、習近平国家主席は欠席することが、かなり早くから分かっていた。しかし、それは相当に深いインサイダー情報だったので、公開することはできなかった。

しかし、先ほど、日本時間の8時前に、CCTV(中央テレビ局)のニュースに注目しろという連絡があり、中国政府が公式に発表したことを知った。

習近平の特使として栗戦書が決まったことを、どう解釈するか

習近平の代わりに、チャイナ・セブン(中共中央政治局委員7人)の一人で党内序列ナンバー3の栗戦書(全国人民代表大会委員長)が行くことがわかったが、なぜ栗戦書なのかを、考察してみよう。

党内序列から言えば、ナンバー1は習近平で、ナンバー2は李克強(国務院総理)だ。習近平が行かないとして、もし李克強が行ったとしても、金正恩委員長と李克強がひな壇に並んでいる姿を想像してみるといい。何といっても中国政府(国務院)のトップである。トランプ大統領から「やはり北朝鮮の非核化を邪魔していたのは中国だ!」という誹(そし)りを受けることは免れないだろう。

もし習近平が行かないとすれば、本来なら、かつて北朝鮮に行っていたポスト劉雲山に相当する王滬寧(おう・こねい)が行くのが順当な決定だ。しかし、金正恩が3度も訪中したのに対して、失礼だという配慮がなされたものと解釈できる。

だからせめて、李克強の次の序列の栗戦書にしたのだと思う。

なぜ習近平は欠席するのか

冒頭に書いたように、習近平が欠席する理由は二つある。

一つはアメリカのポンペオ国務長官との交渉で、北朝鮮が提出した核申告リストのレベルが低いと中国が思っていて、満足していないからだ。早く完全に近いリストを提出して終戦宣言と同時交換をしてほしい。本気で核放棄をするのなら、今さら出し惜しみしてもしょうがないだろうと中国は思っている。

金正恩にしてみれば、完全な核申告をして全ての核やミサイルの位置が分かってしまったら、万一にもアメリカに裏切られたらお終いだという気持ちがあるのは理解している。いつまでもドナルド・トランプが大統領でいられるかも疑問だ。他の大統領に代わった時に、アメリカが考え方を変えないとも限らない。だから、金正恩としてはアメリカが先に、せめて「終戦宣言をする」と確約しなければ完全なリストを提出することはできない。

それも、習近平側は理解している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中