最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮の建国節、習近平欠席!

2018年9月4日(火)23時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

習近平、動かず Nicolas Asfouri/REUTERS

9月9日の北朝鮮建国記念日の式典に習近平国家主席が欠席することが分かった。代わりにチャイナ・セブンの一人で党内序列ナンバー3の栗戦書氏が行く。習近平が欠席する理由の一つは北朝鮮がアメリカに提出している核申告リストを中国が不十分だとみなしているからで、二つ目はわざわざトランプに中国が非核化を邪魔していると批判する口実を与えたくないからだ。

習近平が欠席することは早くから分かっていた

実は中国政府高官を取材することにより、9月9日の北朝鮮の建国記念日の式典に、習近平国家主席は欠席することが、かなり早くから分かっていた。しかし、それは相当に深いインサイダー情報だったので、公開することはできなかった。

しかし、先ほど、日本時間の8時前に、CCTV(中央テレビ局)のニュースに注目しろという連絡があり、中国政府が公式に発表したことを知った。

習近平の特使として栗戦書が決まったことを、どう解釈するか

習近平の代わりに、チャイナ・セブン(中共中央政治局委員7人)の一人で党内序列ナンバー3の栗戦書(全国人民代表大会委員長)が行くことがわかったが、なぜ栗戦書なのかを、考察してみよう。

党内序列から言えば、ナンバー1は習近平で、ナンバー2は李克強(国務院総理)だ。習近平が行かないとして、もし李克強が行ったとしても、金正恩委員長と李克強がひな壇に並んでいる姿を想像してみるといい。何といっても中国政府(国務院)のトップである。トランプ大統領から「やはり北朝鮮の非核化を邪魔していたのは中国だ!」という誹(そし)りを受けることは免れないだろう。

もし習近平が行かないとすれば、本来なら、かつて北朝鮮に行っていたポスト劉雲山に相当する王滬寧(おう・こねい)が行くのが順当な決定だ。しかし、金正恩が3度も訪中したのに対して、失礼だという配慮がなされたものと解釈できる。

だからせめて、李克強の次の序列の栗戦書にしたのだと思う。

なぜ習近平は欠席するのか

冒頭に書いたように、習近平が欠席する理由は二つある。

一つはアメリカのポンペオ国務長官との交渉で、北朝鮮が提出した核申告リストのレベルが低いと中国が思っていて、満足していないからだ。早く完全に近いリストを提出して終戦宣言と同時交換をしてほしい。本気で核放棄をするのなら、今さら出し惜しみしてもしょうがないだろうと中国は思っている。

金正恩にしてみれば、完全な核申告をして全ての核やミサイルの位置が分かってしまったら、万一にもアメリカに裏切られたらお終いだという気持ちがあるのは理解している。いつまでもドナルド・トランプが大統領でいられるかも疑問だ。他の大統領に代わった時に、アメリカが考え方を変えないとも限らない。だから、金正恩としてはアメリカが先に、せめて「終戦宣言をする」と確約しなければ完全なリストを提出することはできない。

それも、習近平側は理解している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中