最新記事

インドネシア

森を再生し森と共存を目指すインドネシアの挑戦 5年で1万本の植林活動

2018年9月17日(月)12時15分
大塚智彦(PanAsiaNews)

tree_03.jpg

人工林の植林は、約1〜2センチの苗木を1本ずつビーカー型容器に「植え付ける」細かい作業から始まる(撮影=筆者)

最先端技術による苗木から植樹

リアウ州の州都プカンバルからバスで約2時間、スマトラ島の手付かずの原生林の中に突如と現れる成木が整然と並ぶ植林地。パルプや紙の原料となるアカシアやユーカリの林である。整然と並ぶ様子からこの林が自然林ではなく、植樹による植林地であることがわかる。

APPはインドネシア国内スマトラ島リアウ州、ジャンビ州、南スマトラ州さらにカリマンタン島の西カリマンタン州、東カリマンタン州の計110万ヘクタールの植林地(東京都の約5倍)でこうした植林活動と紙・パルプの原料確保、生産を続けており、日本でもコピー用紙、ティッシュなどが販売されている。

APPではリアウ州に「植林研究所」を設け、様々な研究を通して植林に最適な種子、苗木の研究を続けている。ユーカリの場合、「成長が早い」「病気がない」「木の中のパルプの量が多い」などの条件に適合した「ベストな木」の芽を摘み、その一つ一つから組織を培養して「クローン」を生産することで大量生産を可能にしている。

また平坦地に適したアカシアは人工林を育てるために1ヘクタール当たり最大で1333本を植樹しているという。こうして植樹された人工林は5,6年で幹の直径が約25センチに成長し伐採可能となるという。

植林研究所では地元の若い女性たちが約1〜2センチの苗木をピンセットで1本ずつゼリー状の培養液が入ったビーカー型容器に「植え付ける」という細かい作業を続けていた。

研究所の屋外には約10〜20センチに生育した苗木が水耕栽培で育てられており、この苗木が植林地に植樹され、成木になり伐採されて紙製品として輸出されるのだ。

かつては森林破壊の元凶と槍玉

APPを擁するシナルマス・グループはインドネシア有数の財閥で「開発の父」と呼ばれたスハルト長期独裁政権(1998年崩壊)下で急速に成長、自然林を伐採して製紙業を拡大していった。インドネシア国内法を遵守した自然林伐採だったが「森林破壊」「自然破壊」と国際的な環境団体などから手厳しく指弾され続けて、顧客離れを招く事態にまでなった。

そこでAPPが選択したのが「自然林伐採の中止」だった。2013年2月に「自然林伐採の即時停止」を目標に掲げて事業を根本から変革。その後は植林した木の伐採で需要の100%を賄っている。

こうした現在の取り組みに関してかつてAPPを「森林破壊の元凶」などと批判した内外の環境団体に「実見してもらい理解を深めてもらおう」とAPPは植樹イベントや現地視察に招待しているものの、いまだに参加へ前向きな返答はないという。

確かに「自然木」と「植林木」の伐採は「木を伐採する」ことでは変わりはない。しかし「ペーパーレス化」を推進するといいながらコピー用紙の需要が高まる中、「現状では低価格、高品質の紙の確保には木を原材料に頼るしか手段がないのが現状」(タン・ウイ・シアンAPPJ会長)という。

そうであるなら「自然木でなく植林木」の伐採、そしてフタバガキなどの植樹による「森林の再生」は最善の策と言えるかもしれない。

tree_01.jpg

記者のインタビューを受けるタン・ウイ・シアンAPPJ会長 (撮影=筆者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中