最新記事

ドキュメンタリー映画

かわいいだけじゃない! 映画『皇帝ペンギン ただいま』で温暖化問題を考える

2018年8月23日(木)16時30分
大橋 希(本誌記者)

koutei180823-02.jpg

50年以内に皇帝ペンギンは絶滅すると指摘する研究者もいる (c) BONNE PIOCHE CINEMA - PAPRIKA FILMS - 2016 - Photo : (c) Daisy Gilardini

――ペンギンの生態の特にどんな部分に、温暖化は影響するのか。

いくつかあるが、温暖化により南極で頻繁に雨が降るようになったことの影響がある。ヒナの羽毛には防水性がないので、雨に濡れたら凍死するしかない。今はすごい数のヒナが亡くなっている。そうした状況を見た研究者たちは、このまま温暖化が続けば50年以内に皇帝ペンギンは絶滅すると言っている。

――世界は温暖化防止の方向に向かっていると思うか。

COP21の採択をみたときには、これはいい方向だと思った。でもその後、特にトランプ米政権の温暖化懐疑主義のような動きを見ると、COP21は何だったんだと思う。今の状況では、何の改善もされていないと感じている。

問題は、自然が変化していくスピードが非常に早いこと。人間がそれを認識しながら対処するにも、そのスピードに付いていけていない。大災害が起きて初めて人間は問題の大きさに気付くんだと思う。

――前作とはナレーションの形式を変えた理由は。

前作は、皇帝ペンギンの目で自分たちを語るスタイルだった。今回は私自身の客観的視点で、ペンギンたちを使いながら、環境を考える映画にしたかった。皇帝ペンギンの描き方が変わったのでナレーションも変えたんだ。

――水中の撮影では危険なことも?

南極のあの水深の映像を人間が撮るのは世界で初めてのことだったので、関わった人たちはみんな未経験。やはり危険を覚悟しながらやった。水深100メートル、水温もマイナス2度くらいの中で、5時間、6時間という長時間の撮影で、しかも頭上には氷がかぶさった状態で撮らなければならないので。

もちろん参加しているダイバーは熟練したプロたちだったが、みんなが思っていたのは「ちゃんと南極基地に戻って来てほしい」ということだった。

――ペンギンは1匹?

何匹かを撮っている。ペンギンの外見は区別がつかないので、編集で1匹のようにしている。

――南極は人間にとっても過ごしにくい場所になってきている?

気温が1度や2度上昇したり、あるいは雨が降ったからといって人間の命が危うくなることはない。ただ雨が降れば、先ほど言ったようにヒナたちの生死に関わる。自分たちにとってはそれほどのことでもない気温上昇が、動物たちにはどれほどの影響を与えるのかということだ。環境問題を考えるうえで象徴的な現象だと思う。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中