最新記事

個人情報

W杯、首にかけたファンIDカード情報の行方が問題

2018年7月11日(水)19時00分
松丸さとみ

フランス強いですね。胸からぶら下げたファンIDの管理もお気をつけ下さい Toru Hanai-REUTERS

<ロシアW杯で試合会場に入場するのに必須の身分証明書「ファンID」が初めて試みられた。テロ&フーリガン対策だが、今後のデータの漏えいや紛失が懸念されている>

個人情報が盛りだくさんのファンID

現在ロシアで開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)で、初の試みがなされている。「ファンID」だ。氏名、生年月日、パスポート番号、住所、電話番号、メールアドレスといった重要な個人情報を記録した、首から下げるタイプのパスポートサイズのIDカードだ。

試合会場に入場するには必須の身分証明書で、これがあればロシアへのビザが不要になる上、開催都市間の移動手段が一部無料で提供されたり、レストランなどで割引が受けられたりして、ファンにとってもありがたいものになっている。

米紙ニューヨーク・タイムズは、「一生の思い出」とこのIDを喜んでいるファンがいる一方で、データの漏えいや紛失の不安は拭えない、と伝えている。

同紙によると、ロシアは今回のW杯開催で、これまでの経験にないほどの外国人観光客を受け入れている。当然ながら、テロリストや凶暴なフーリガンが入国する可能性にも直面する。そこで活躍するのが、ファンIDというわけだ。

W杯を観戦する160万人に配布され、全員のバックグラウンド・チェックを済ませたとされている。ファンIDが配布された人物の中には当然ながら、プーチン大統領の招きで観戦している国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター元会長や、アルゼンチンの英雄的存在ディエゴ・マラドーナ元選手といった著名人も含まれる。

国際ハッカーが暗躍する国での個人情報収集

一方で、個人情報に関するセキュリティへの不安は拭えない。データは、FIFAとの合意に基づきロシアの通信マスコミ省が記録し、機密情報として厳格に扱うとロシア側は説明している。

しかしニューヨーク・タイムズは、ロシアを拠点とする国際ハッカーがいると言われていることや、ロシアでは政府が国民を監視してきたという長い歴史があることから、個人情報データのセキュリティを懸念する声が上がっていると伝える。

貴重な個人情報と引き換えに無料のグッズなどが提供される「監視経済」の一環だと指摘するのは、米ブラウン大学で教鞭を執るサイバーセキュリティの専門家ティモシー・エドガー氏だ。「ロシアは大会後、情報を速やかに破棄するべき。さもないと、漏えいや紛失の可能性が出て来る」とニューヨーク・タイムズに述べた。

インドの英字日刊紙フィナンシャル・エクスプレスは、「インド版マイナンバー」と呼ばれる「アドハー」にファンIDをなぞらえる。アドハーはインドが導入している生体認証IDで、国民の指紋や虹彩の情報を登録している。銀行口座の開設や携帯電話のSIMカードの購入ができるほか、国の補助金などを受け取る際にもアドハーを使用する。

しかしインドのメディア「Scroll.in」はアドハーを「世界最大の監視エンジン」と描写し、プライバシーの終焉だと報じている。ファンIDも同様に、プライバシーの侵害だと受け止める向きもあるようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中