最新記事

ウィキリークス

アサンジ、エクアドル大使館退去も近い?

Julia Assange Must Leave London Embassy: Ecuador President

2018年7月30日(月)18時15分
プリサ・ポール

エクアドル大使館のバルコニーに立つアサンジ(2017年5月)。ここももはや安住の地ではない。Neil Hall-REUTERS

<対欧関係の悪化を恐れるエクアドルは早く追い出したがっている。次にアサンジを待つものは何か。遂にアメリカに移送されるのか>

告発サイト「ウィキリークス」の創設者であるジュリアン・アサンジの立場は厳しくなりつつあるようだ。スウェーデン当局から性的暴行容疑で起訴されたアサンジは、2012年以降ずっと在ロンドンのエクアドル大使館に居座っている。

だがエクアドルのレニン・モレノ大統領はスペイン訪問中の7月27日、アサンジは将来的に大使館を出なければならないだろうと述べた。

6月に英サンデー・タイムズは、エクアドルとイギリスの高官がアサンジの処遇について協議し、いったん認めた亡命をエクアドル政府が取り消した後に大使館からアサンジを退去させる方法について検討したとも伝えている。

アサンジに近い筋もロイター通信に対し、状況はアサンジにとって思わしくないと語っている。

スウェーデンでの性的暴行をめぐる起訴はすでに取り下げられているにもかかわらず、アサンジは大使館からの退去を拒んでいる。保釈条件を破ったためにイギリスの警察から追われる身であることに変わりはないからだ。この問題をめぐりアサンジはイギリスの裁判所で戦おうとしたものの、判事から「自分は法律を超えた存在だと」思っていると言われて敗訴している。

アメリカへの移送の可能性ははっきりせず

アサンジはかつて、国家機密や電子メール、CIA(米中央情報局)のハッキングツールに関する情報を暴露したことに関する尋問を目的にアメリカに移送されることがいちばん怖いと述べていた。ウィキリークスはロシアのハッカーが入手したアメリカの機密文書を暴露したとして非難されているが、このリークは16年の米大統領選の結果に影響を与えたとされている。

アサンジの弁護士は、アメリカからの移送要請があるかどうかについて英政府は肯定も否定もしようとしないと述べている。またアサンジも、自分の身柄を拘束するために「情報の隠蔽」を行っているとして英政府のトップを非難している。

3月に英政府は、アサンジのインターネットへのアクセスを遮断した。これに先立ちアサンジはツイッターで、スペインのカタルーニャ自治州の独立を求める政治家の逮捕に意見を述べたり、イギリスで起きたロシアの元スパイとその娘に対する毒殺未遂事件に対するロシア政府の関与に疑問符を投げかけたりしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

米雇用、7月+7.3万人で予想下回る 前月は大幅下

ビジネス

訂正-ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中