最新記事

自然

希少な新種オランウータンの双子発見! インドネシア・スマトラ島で

2018年7月16日(月)08時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

タパヌリ・オランウータンは新種


オランウータンを取り巻く環境は悪化する一方 FRANCE 24 English / YouTube

今回双子が確認されたタパヌリ地域はトバ湖南側に広がる広大な密林地域で2017年11月に新種のオランウータンとして報告された「タパヌリ・オランウータン」の生息地域。2013年に同地域で見つかったオランウータンの遺骸などから採取した2頭分のDNA検査の結果から、これまでのスマトラ・オランウータン、ボルネオ・オランウータンとは異なる新種であると国際研究チームが報告、「タパヌリ・オランウータン」と命名された。

同チームによると「タパヌリ・オランウータン」はその個体数が約800とオランウータンの中でも最も絶滅の危機に瀕しているという。

新種発見については2017年11月6日掲載の「新種のオランウータンを密猟と環境破壊から守れ」で報告しているが、最近同地区近くで中国資本による水力発電所の開発計画が進行中で、オランウータンの生息環境への深刻な影響が懸念されている。

環境保護で個体保護との訴え

SOCPの生物多様性観察グループのマシュー・ノウィック代表は地元紙に対して「タパヌリ地区の密林には環境破壊が迫っており、タパヌリ・オランウータンの保護こそが今課せられた使命であり、あらゆる環境破壊の動きに適切に行動したい」と危機感を表明、州政府や中央政府に対し積極的な環境保護を訴えている。

また別のオランウータン保護団体では「双子が確認されたことは、絶滅の危機に瀕しているだけにうれしいニュースであり、さらにそれぞれの個体の保護と環境保護を進めるべきだ」としている。

2017年11月の新種タパヌリ・オランウータン確認の際はインドネシア中、そして世界がそのニュースに注目した。しかしその後約8カ月、たまに取り上げられるオランウータンのニュースは「ボルネオ島のオランウータン、16年で半数以下に(2018年2月)」「動物園来園者が投げた煙草を吹かすオランウータン(2018年3月)」「西カリマンタン州でペットとして飼われていたオランウータンの子供2頭を保護団体が救出(同年同月)」など芳しくないものばかりなのが現実だ。

SOCPなどでは世界的にも希少な「オランウータンの双子誕生」のニュースがさらに国際社会やインドネシア国内でのオランウータン保護運動に対する関心を高め、本格的な環境保護運動に結びつくことを希望している。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中