最新記事

北朝鮮

北朝鮮がロシアへの国際列車ツアーを解禁した──平壌からモスクワへ

2018年7月5日(木)15時40分
中野鷹

北朝鮮は外国人のローカル駅での降車は原則認められない(訪朝者提供)

<北朝鮮からロシアへの国際列車ツアーができるようになった>

北朝鮮がロシアとの関係を強化している。これまで北朝鮮から鉄道で出国できるのは中国のみだったが、さらにロシアが加わった。

北朝鮮ーロシア間の鉄道の線路は元々連結されてはいたが、レールの幅(軌間)の違いがあり、朝ロ国境での台車交換が必要で時間がかかっていた。

中国に租借権が与えられている羅津港

2013年9月に、北朝鮮東北部の羅津港からロシアのハサンまでの約54キロメートルを、ロシアが負担して、朝ロ両国の規格に対応する4線軌条に改修した。これによりロシアの軌間(1520ミリメートル)の車両が、不凍港である羅津港まで直接乗り入れることができるようなっている。

日本統治時代の1930年代に開港した羅津港は、中国へ2005年から50年間の租借権が与えられていて、事実上の中国領土状態だ。しかし中朝関係が冷え込んでいるすきに乗じて、ロシアが参入してきた形だ。今も昔も不凍港を求めて南下する点は帝政ロシア、ソ連を経ても変わらない。

nakano0705a.jpg羅津港がある羅先特別市(訪朝者提供)

2013年、北朝鮮東北部の羅津港からロシアのハサンを結ぶ鉄道開通時のレポート KyodoNews

連結工事終了後は、主にロシアから鉱物資源を羅津港へ輸送する車両が利用し、一部のロシアの旅行会社が鉄道入国ツアーを実施していた。

それが2018年になってロシア以外の旅行会社でも鉄道利用が解禁され、北朝鮮からロシアへの国際列車ツアーができるようになったのだ。

平壌からモスクワへの国際列車が運行開始

そして今年の春、平壌からモスクワへの国際列車が毎月4日と18日に運行され始めた。これで平壌から羅先、豆満江を経て、ハサン、ウスリースク、ハバロフスク、モスクワ、さらに乗り換えればヨーロッパへも鉄道で行けるようになったことになる。

当初、平壌から羅先までの国内列車も解禁すると発表していたので、乗車希望を出してみたのだが、安全上などの理由で許可が下りなかった。取材を進めていくと、20人ほどの大人数のグループ以外の少人数での乗車はすべて断っていることが分かった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中