最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮の非核化を危うくするトランプの孤立主義

2018年6月27日(水)21時00分
ロバート・マニング(米大西洋協議会上級研究員)

米中露日韓の間に連携なしとみれば、金正恩はその分断を最大限に利用しようとする KCNA/REUTERS

<非核化の具体的プロセスはいまだ何もなく、米側には北朝鮮との交渉担当者さえいない。金も出さない。他国と協力もしない。このままでは経済的利益だけ奪われる>

マイク・ポンペオ米国務長官と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による2回の会談、南北軍事境界線がある板門店での少なくとも5回の協議、そして6月12日の米朝首脳会談──これだけ会談を重ねた結果が、漠然とした391語の共同声明だけとは、まったく不可解な話だ。

しかも4項目からなるこの声明、1番目は新たな米朝関係の樹立、次に朝鮮半島の「平和体制」の構築ときて、第3項目にやっと、核心の北朝鮮の非核化が登場する。

だがこれは、トランプが犯している数多くの間違いの第一歩にすぎない。たしかにトランプが金と1対1の直接交渉を実現し、北朝鮮問題の打開に新たな希望と気運をもたらしたことは評価できる。独裁者としてすべての決定権をもつ金一族を拒否し続けた米歴代政権の失敗を、トランプは挽回した。だが、この先はどうするのか?

この声明の構造的欠陥は、米朝両国の大いなる善意を、非核化という約束の実行に転換するプロセスがないことだ。

駐韓米国大使はトランプの就任以後長らく空席のままだし(現在は米上院の承認待ち)、米政府内にも対北朝鮮交渉責任者はいない。 怖いのは、詳細を詰めるために近く北朝鮮を訪問するポンペオが、交渉の余地のない選択肢しか相手に提示できないことだ。そうなれば、すぐにも軍事衝突が起きそうな昨年の状況に逆戻りだ。

北と中国は作戦を練っている

北朝鮮の核問題はアメリカだけでなく北朝鮮を取り巻く北東アジア諸国の問題でもあるのだが、トランプはこれを本来的に米朝の問題とみているため、非核化のプロセスが必要以上に複雑になっている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、金正恩政権誕生後5年間はあからさまに金との接触を避けていた。だが今年3月以降は、金と3回も会談を行っている。彼らが作戦を練っていたことは確実だ。そしてそれはトランプの作戦とはかなり異なるものではないか、と私は推測している。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、5月に北朝鮮を訪問。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の政策をアメリカではなく北朝鮮の政策に沿うものと位置づけた。

続いて韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がモスクワを訪れ、北東アジア経済共同体をロシアとともに構築すると言った。文は南北朝鮮の「半島連合」という形で地域統合をめざしており、そこに石油、ガス、水力を供給する能力の高いロシアがパイプラインと地域の電力供給網を建設するという構想を抱いている。

最後に、北朝鮮に冷たくあしらわれて慌てる日本の安倍晋三首相は、朝鮮半島で日本が果たすべき役割の再定義を急いでいる。戦時賠償と非核化の資金を出す以上の戦略が必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹

ビジネス

米アメックスがプラチナカード刷新で3500ドル追加

ビジネス

午前の日経平均は続伸、ハイテク株主導で最高値 一巡

ワールド

ウクライナ、ポーランド軍に対ドローン訓練実施へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中