最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮の非核化を危うくするトランプの孤立主義

2018年6月27日(水)21時00分
ロバート・マニング(米大西洋協議会上級研究員)

米中露日韓の間に連携なしとみれば、金正恩はその分断を最大限に利用しようとする KCNA/REUTERS

<非核化の具体的プロセスはいまだ何もなく、米側には北朝鮮との交渉担当者さえいない。金も出さない。他国と協力もしない。このままでは経済的利益だけ奪われる>

マイク・ポンペオ米国務長官と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による2回の会談、南北軍事境界線がある板門店での少なくとも5回の協議、そして6月12日の米朝首脳会談──これだけ会談を重ねた結果が、漠然とした391語の共同声明だけとは、まったく不可解な話だ。

しかも4項目からなるこの声明、1番目は新たな米朝関係の樹立、次に朝鮮半島の「平和体制」の構築ときて、第3項目にやっと、核心の北朝鮮の非核化が登場する。

だがこれは、トランプが犯している数多くの間違いの第一歩にすぎない。たしかにトランプが金と1対1の直接交渉を実現し、北朝鮮問題の打開に新たな希望と気運をもたらしたことは評価できる。独裁者としてすべての決定権をもつ金一族を拒否し続けた米歴代政権の失敗を、トランプは挽回した。だが、この先はどうするのか?

この声明の構造的欠陥は、米朝両国の大いなる善意を、非核化という約束の実行に転換するプロセスがないことだ。

駐韓米国大使はトランプの就任以後長らく空席のままだし(現在は米上院の承認待ち)、米政府内にも対北朝鮮交渉責任者はいない。 怖いのは、詳細を詰めるために近く北朝鮮を訪問するポンペオが、交渉の余地のない選択肢しか相手に提示できないことだ。そうなれば、すぐにも軍事衝突が起きそうな昨年の状況に逆戻りだ。

北と中国は作戦を練っている

北朝鮮の核問題はアメリカだけでなく北朝鮮を取り巻く北東アジア諸国の問題でもあるのだが、トランプはこれを本来的に米朝の問題とみているため、非核化のプロセスが必要以上に複雑になっている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、金正恩政権誕生後5年間はあからさまに金との接触を避けていた。だが今年3月以降は、金と3回も会談を行っている。彼らが作戦を練っていたことは確実だ。そしてそれはトランプの作戦とはかなり異なるものではないか、と私は推測している。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、5月に北朝鮮を訪問。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の政策をアメリカではなく北朝鮮の政策に沿うものと位置づけた。

続いて韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がモスクワを訪れ、北東アジア経済共同体をロシアとともに構築すると言った。文は南北朝鮮の「半島連合」という形で地域統合をめざしており、そこに石油、ガス、水力を供給する能力の高いロシアがパイプラインと地域の電力供給網を建設するという構想を抱いている。

最後に、北朝鮮に冷たくあしらわれて慌てる日本の安倍晋三首相は、朝鮮半島で日本が果たすべき役割の再定義を急いでいる。戦時賠償と非核化の資金を出す以上の戦略が必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中