最新記事

軍事

フィリピンのドゥテルテ、巨額国防費を承認 ドローンに潜水艦、戦車は何のため?

2018年6月25日(月)17時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

軍はテロ残党グループ掃討作戦開始

そして6月17日には南ラナオ州トゥバランの周辺地域で軍が「マウテ・グループ」掃討作戦を開始した。18日には武装組織の拠点とみられる地点に空爆を実施、砲撃を加えるなどしてグループの5人が死亡したとの情報もある。今回の作戦はマウテの残党を壊滅することを目指していると同地域での治安維持にあたる「合同治安部隊マラウィ」のローナ--副司令官は明らかにしている。

同地域の残党は約40人とされ、指導者は「アブ・ダル」と呼ばれている人物。ISからは東南アジア地域の「エミール(司令官)」に任命されているというが治安当局は確認していない。

この残党の一派とは別にマウテ・グループでマラウィ市占拠期間中に現金輸送を担当し、鎮圧前に脱出した「アブ・トゥライフィ」と呼ばれる人物が率いるのが新組織とされる一派で、SNSなどを通じて集めたメンバーを加えた約300人で構成され、やはり指導者とされる「アブ・トゥライフィ」はISから「エミール」に指名されたとしている。

情報が錯綜している部分もあり、軍や情報機関ではこの残党グループと新組織の関係、指導者とされている人物が同一人物なのか別人なのかを含めて詳細な分析を急いでいる。

対中国では硬軟両用の外交姿勢

ドゥテルテ大統領は南シナ海で人工島を建設し軍事拠点化するなど既得権益を着々と固めている中国のやり方に心底では憤っているが、対米関係と天秤にかけながら硬軟両用の独自外交を展開している。

5月28日にはカエタノ外相が「中国が南シナ海で天然資源の採掘を始めればドゥテルテ大統領は(中国と)戦争を始めるだろう」と述べ、同月30日にはエスペン大統領顧問(安全保障担当)も「大統領はフィリピン軍が挑発や攻撃を(中国から)受ければ、レッドラインを越えたと判断して戦争をも辞さない強い姿勢だ」との大統領の姿勢を明らかにした。

こうした強気の姿勢は対中国というよりは、国民に対する「強い大統領」を印象付ける狙いが優先しているものと見られる。

中国へのこのような強い態度を維持するためにも、潜水艦や長距離哨戒機、新式レーダーなどを今回承認した国防予算で整備し、軍の近代的を推進したいのがドゥテルテ大統領の思惑だろう。

とはいえ、ドゥテルテ大統領が本気で中国と事を構えようとは少しも考えていないことは明らかである。

国内向けには対中国で強気を示しながら、国内テロ対策を最優先することが国民の高い支持率を維持し続けるためにも、そして国際社会から批判されている麻薬犯罪関連容疑者への超法規的措置(射殺)を含めた強硬姿勢への批判を緩和するためにも必要不可欠。そのための軍の近代化という側面が強いと言えるだろう。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル前大統領、体調不良で病院搬送 息子が発表

ワールド

8月貿易収支は2425億円の赤字=財務省(ロイター

ワールド

米イールドカーブはスティープ化か、対FRB圧力で=

ワールド

PIMCO、住宅市場支援でFRBにMBS保有縮小の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中