最新記事

米朝会談の勝者

米朝会談「アメリカは高潔・聡明、敵はクレイジー」外交のツケ

2018年6月19日(火)16時38分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授)

理性的でないのはお互いさま

さらに、クレイジーで非理性的で無知な相手には、あめとむちの戦術や理性的な議論は通用しない。相手が非合理的で理性を持ち得ないと思うなら、通常の外交は時間の無駄だろう。クレイジーな人間やクレイジーな政権と、何を交渉するというのか。敵は非理性的だと強調することは、積極的な外交交渉など考慮する必要はないと言っているようなものだ。

一方で、他国から非理性的と思われる振る舞いについては、アメリカにも自省するところはあるだろう。イラクでも、リビアやシリアでも、米政府は理性のない失敗を繰り返してきた。アフガニスタンにおける外交政策に、アメリカの政治家や軍事指導者の理性を感じるだろうか。

もっとも、相手の理性を疑うのはお互いさまかもしれない。毎日のように恥知らずな嘘をつき、親しい同盟国の指導者のことさえ繰り返し侮辱する大統領を、他国はどう思っているだろうか。方針がころころと変わるため、今日の約束が明日まで続くかどうか、敵にも味方にも分からない大統領を。

私自身は、一部の批判と違ってドナルド・トランプ米大統領がクレイジーだとも、初期の認知症だとも思わない。しかし、これまでの振る舞いを見た世界の指導者たちが、気まぐれで報復好きなトランプの気を引いたりなだめたり、あるいは歩み寄ろうと努力する必要はないと判断しても無理はないとは思う。

金はトランプと仲良くするだけでなく、むしろ挑発しながら、自分を尊重させることに成功した。ほかの指導者も同じように考え始めたら、アメリカとの良好な関係を守ることより、アメリカ以外の国々で協力的な合意を目指すことに注力するだろう。

本当にそこまで至ったら、そのような合意を目指さない国のほうがクレイジーだ。

From Foreign Policy Magazine

【ニューストピックス/関連記事一覧】米朝合意、確証なき非核化への道


180626cover-150.jpg<トランプ、金正恩、日本、中国、北朝鮮国民――世紀の米朝会談で誰が得をしたのか、何が変わるのか。会談結果から読み解く今後の展望を検証した本誌6/26号特集「米朝会談の勝者」より>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中