最新記事

アメリカ外交

お騒がせな在独アメリカ大使、着任そうそう大使の送還を求める声

2018年6月13日(水)17時20分
モーゲンスタン陽子

同党議員のロルフ・ミュッツェニッヒも、グラネルが自身を右派勢力の延長とみなし、大使の行動は、外交官がホスト国の政治に関与しないという1961年の「外交関係に関するウィーン条約」に違反するものとしている(DW)。

批判は左派のみにとどまらない。緑の党のフランジスカ・ブラントナーも、トランプ政権は「大西洋間の協力とヨーロッパを内側から破壊するために」全力を尽くしているように見えると語っている。

いったいどんな人物なのか

先週水曜日のドイツ外務省初訪問でいきなり説明を求められることとなったグラネルは、説明要求に対し、発言が意図と違う内容で受け取られ、「右派と関連づけられたくはない」と言っているようだ。また12日には、メルケル首相との対談のために訪独中のオーストリアのクルツ首相を大使館に招待していたが、前日にキャンセルした。

大使は5月に、少数の記者を集めて昼食会を開いたが、そのときに大使自ら、自分はとても一貫性がないと語ったと、シュピーゲルの記者は語る。

イデオロギー的にも、ときにはリベラル、ときにはコンサバティブで、トランプについても同じように、イデオロギー的に一貫性がないと語る。「ドナルド・トランプが予測不可能なのは大きな利点だと思う」と言うが、記者は大使の印象を、率直で現代的、ゲイであることを公表しているけれども、筋金入りの保守だと語っている。ツイートの回数はトランプより多い。

就任後もドイツの政策を公に批判するツイートをして反感を買った。トランプ大統領がグラネルをドイツ大使に指名する話が最初に持ち上がったのは昨年7月のことだったが、就任が数ヶ月遅れたのはアメリカ国内での反発があったからのようだ。そこでも、女性議員を軽視するようなツイートが取りざたされた。

就任1ヶ月も経たないうちにこれだけの波紋を起こした新大使の今後の動向に注目が集まる。

ドイツは2013年、アメリカの情報機関がメルケル首相の携帯電話を盗聴した件で、アメリカ大使を公式に召喚している。また、アメリカ大使がドイツから呼び戻されたのは、1990年の東ドイツおよび東ドイツのアメリカ大使館が消滅した時のみだ。

ドイツ市民の反応

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中