最新記事

セックス

ミレニアル世代が初体験を先延ばしにしたがる理由

2018年5月7日(月)17時38分
ベンジャミン・フィアナウ

彼らがなかなかセックスに及ぼうとしないのはテクノロジーのせい? gustavofrazao-iStock

<イギリスの調査で26歳になっても8人に1人は未経験。行きずりの関係さえ持たない理由とは>

今どきの若者は、上の世代に比べて一貫してセックスに「奥手」──イギリスで行われた調査でそんな傾向が明らかになった。理由は1980~2000年頃に生まれたミレニアル世代の「深い関係への恐怖心」にあるかもしれない。

ロンドン大学ユニバーシティーカレッジ(UCL)のプロジェクト「ネクスト・ステップス」では、ミレニアル世代に属する1989~90年生まれの若者1万6000人以上を対象に、彼らが14歳の時から継続して調査を行っている。この調査によれば、彼らは上の世代と比べ、なかなかセックスに及ぼうとしない。16年に行われた聞き取り調査では、当時26歳の調査対象者たちの8人に1人がセックスの経験がないと答えたという。

専門家の中には、これをソーシャルメディアや生活のすみずみまで浸透したインターネットやハイテク機器の影響や道徳観の問題というより、性に関する情報やポルノが社会にあふれているせいではないかと考える人々もいる。

「ミレニアル世代は性に積極的すぎる文化の中で育ってきたが、そうした文化は(逆に)深い関係への恐怖心を育てる」と、心理療法士のスザンナ・アブジはサンデー・タイムズ紙の取材に答えて語っている。「女性は美しいしまった体で常にやる気、男もいつもびんびんという(前提の)文化だ。これは若い人たちにとってはきつい」

体だけの関係よりメッセージだけの関係

アブジはこうも言う。「そうしたイメージに自分を合わせられないせいで恥をかくのでは、と若い男性は恐れている。また、フェイスブックの仲間たちにそれがバレてしまうのも怖いのだ」

13年にUCLが行った別の調査でも、今回の調査と似た結果が出ている。この調査によれば16~44歳の1カ月あたりの性行為の平均回数は男性で4.9回、女性では4.8回だったが、10年前にはそれぞれ6.2回と6.3回だったという。回数が減った理由については、IT機器との「深い関係」や、他人と深い関係になることへの恐怖までさまざまな仮説が立てられている。

作家のテディ・ウェインはかつてニューヨーク・タイムズ紙にこう書いた。「テクノロジーを好み、(人間関係への)深入りを恐れるミレニアル世代の間では体の関係に及び腰になる人が増えている。その代わりにバーチャルな擬似的関係を選び、電話やコンピューター経由でたわむれあう。体だけの関係よりもメッセージだけの関係というわけだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中