最新記事

朝鮮半島

韓国・文大統領「米朝首脳会談成功すれば、南北米3者協議で終戦宣言も」

2018年5月27日(日)11時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


北朝鮮も南北会談を報道、米朝会談も初めて伝える

一方、北朝鮮側も27日、国営メディア朝鮮中央通信や労働新聞を通じて、27日の南北首脳会談について報道した。

朝鮮中央通信は「歴史的な第4次南北首脳の対面と会談が5月26日、板門店の私たち側の地域にある統一閣で電撃的に行われた。金正恩同志様が板門店統一閣にて文在寅大統領と再会して会談をされた」と伝えた。

さらに、「最高領導者同志は6月12日に予定されている朝米首脳会談に向けて多くの努力を傾けてきた文在寅大統領の労苦に謝意を表しながら、歴史的な朝米首脳会談に対する確固たる意志を披瀝された」と明らかにした。北朝鮮が米朝首脳会談が来月12日に開催されるという事実を報道を通じて公表したのは今回が初めてだ。

特に、同通信は、「最高指導者同志は、朝米関係の改善と朝鮮半島の恒久的、強固な平和体制構築のためにこれからも積極的に協力していく、と言われれた。金正恩同志と文在寅大統領は会談で議論された問題に対して満足した合意を見た」と強調した。

トランプを信用できない金委員長

26日の会談で互いの信頼関係を高めることには成功した南北首脳だが、一方で世界が注目する米朝首脳会談については、今だに不安要素があることも浮き彫りになった。金委員長がトランプを信頼できる人物か心配しているというのだ。

文大統領は、記者会見の質疑応答で「金委員長は、自分たちが非核化を実施した場合、米国が敵対関係を終息させ、体制を保障することについて確実に信頼できるかどうかに心配があると思う」と明らかにした。

文大統領は、米韓首脳会談でトランプ大統領が「北朝鮮が非核化を実施する場合、敵対関係を確実に終息させるだけでなく、経済的繁栄を手伝う意思がある」と表明した点に触れ、「米朝両国間に、両者が持っているこのような意志を伝えて直接対話を通じて相手の意志を確認することを促している」と強調した。

また記者から、来月12日に開催予定の米朝首脳会談が成功するかどうかを問う質問に対し、「米朝間で準備に向けた実務交渉がまもなく開始されるものと聞いている。議題に関する実務交渉がどれほど順調にいくかいかないかによって、米朝首脳会談が支障なく行われるか、また成功するかがかかっていると思う。米朝両国が、相手が何を望んでいるかを明確に認識するなかで会談の準備が推進されているため、実務交渉もまた6月12日の首脳会談も大丈夫だと期待している」と語った。

さらに、「米朝首脳会談が成功した場合、南北米3者首脳会談を通じて、朝鮮戦争終戦宣言が推進されたらいいという期待を持っている」と明らかにした。

仕切り直した文大統領、果たして米朝首脳会談は?

ほぼ1ヵ月前に劇的な南北首脳会談を成功させた文大統領としては、5月後半になって融和ムードが霧散しかねない状況が続いただけに、ここですべてリセットして、再び4月の南北首脳会談時に戻したいという思いがあるようだ。

だが、トランプ大統領も金委員長も、思いもつかない行動で相手に揺さぶりをかけ交渉を有利に運ぼうとする策士。このまま何事もなく6月12日に米朝首脳会談が開催されるかどうかは誰にも予想がつかない。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中