最新記事

サイエンス

いてもいなくても関係ない! 環境DNA手法を駆使してネッシーに挑む

2018年5月30日(水)18時30分
松丸さとみ

gremlin-iStock

<「環境DNA手法」と呼ばれる最新科学を駆使してネッシーの存在を確認する新たなプロジェクトが立ち上がった>

「ネッシー写真は嘘」、それでも根強い人気

ネス湖のネッシーといえば、英国スコットランドで長らく語り継がれている、おそらく世界で一番有名なモンスター、今風に言うとUMA(未確認動物)だろう。恐竜時代からひっそりと生きながらえてきた首の長い「プレシオサウルス」か、チョウザメ、または巨大ナマズがその正体と考えられている。

しかし1934年に撮られた、ネス湖から首を出すネッシーの有名な白黒写真は、おもちゃの潜水艦で作ったもので壮大な嘘だった、と撮影から実に60年後の1994年、撮った本人が亡くなる前に暴露した......という話はよく知られている

だが、「だからといってネッシーがいないわけではない」と考える熱心なネッシーファンは多い。ネス湖はスコットランド有数の観光スポットで、ネッシーがスコットランドにもたらす経済効果は年間2500万ポンド(約36億円)とも、6000万ポンド(約87億円)とも言われている。

そして今、「環境DNA手法」と呼ばれる最新科学を駆使してネッシーの存在を確認する新たなプロジェクトが立ち上がった。

環境DNA手法を駆使してネッシーに挑む

ネッシーに最新科学で挑むのは、ニュージーランドにあるオタゴ大学のニール・ジェメル教授率いるチームだ。米雑誌タイムによると、ジェメル教授はネッシーを信じてはいない。しかしネッシーが存在するという仮説を検証したいと語り、もしいなかったとしても、今回行う調査から、ネス湖に生息する生物の多様性が分かるだろう、と述べている。

6月に行われる調査では、ネス湖のさまざまな場所と深さの300地点で水を採取して、分析を行う。ジェメル教授が科学系のニュースサイト「Phys.org」に話した内容によると、動物が動くと、その環境には皮膚やウロコ、羽、毛皮、大小便などが残る。

採取した水からそのような有機物質をフィルターしてそこからDNAを抽出し、出てきた結果を10万種に及ぶ既知の種が網羅されたデータベースに照らし合わせる。そしてこれらの種と比較して、そのDNAの持ち主がだいたいどのあたりに分類されるのかを判断できるという。もしすでに絶滅した海生爬虫類に類似した配列が見つかったら、「やはりネッシーはいた」ということになるわけだ。年内には結果が出る見込みだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中