最新記事

金正恩の頭の中

「これでトランプ完敗」先手を打った金正恩と習近平の思惑

2018年4月10日(火)16時00分
ミンシン・ペイ(クレアモント・マッケンナ大学教授、本誌コラムニスト)

トランプの完敗は既に確定

加えて習は、米中関係のさらなる悪化がアメリカの痛手となることをトランプに教えたかったのだろう。米中間に亀裂が入れば、北朝鮮を孤立させ、圧力をかけることは不可能になる、と。

一方、金にとっては習の招待はまさに渡りに船だった。制裁の影響で経済は疲弊。国民が困窮する一方で、アメリカは軍事的圧力を強めており、このままでは体制維持は望み薄だ。急ピッチで開発を進め、アメリカ本土を狙える核兵器を手に入れたとはいえ、トランプとの会談では最初から分が悪いことは金も分かっていたはずだ。

習と会談する前は、金が米朝会談で得られるのはせいぜい時間稼ぎか、外交経験の浅いトランプをおだてて大きな譲歩をしたように見せ掛け、制裁の緩和を取り付ける程度だった。

だが金の北京訪問で、米朝の力関係は変わった。習が経済援助や新たな制裁の阻止など支援を約束したとすれば、金はトランプとの会談でさほど大きな譲歩をせずに済む。たとえ習が支援の約束をしていなくても、金は中国の後ろ盾があるような顔をして、堂々とトランプと渡り合える。

今や米朝会談に期待できるのは、非核化と緊張緩和の原則についての曖昧な合意づくりくらいのものだ。具体的な中身はなく、期限も設定されないだろう。こうした結果は中国の利益にかなう。自国の影響力低下を避けられるばかりか、朝鮮半島の核危機解決の責任をアメリカに押し付けられるからだ。

金にとっても中身のない合意は都合がいい。外交協議が続く間、アメリカは圧力を弱めると考えられるからだ。

それでもトランプは外交上の勝利を大げさにアピールするだろうが、トランプの完敗であることは隠しようがない。金が会談を呼び掛けた時点で、トランプはどこで何を話すかも知らずに性急に飛び付いた。金が制裁に懲りて話し合う気になったとみて、自分のほうが有利だと思い込んだからだ。

【参考記事】北朝鮮メディアの「沈黙」から読み取れる対米政策の変化

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

海底パイプライン破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中