最新記事

金正恩の頭の中

「これでトランプ完敗」先手を打った金正恩と習近平の思惑

2018年4月10日(火)16時00分
ミンシン・ペイ(クレアモント・マッケンナ大学教授、本誌コラムニスト)

ドタキャンが最も賢明な手?

習に先を越されて、トランプのエゴは大いに傷ついたはずだ。核兵器を手にした独裁者と初めて会談した世界のリーダーという栄誉(怪しげな栄誉ではあるが)を受け損なったからだ。

だが、問題はそれだけではない。核放棄の道筋で北朝鮮から実質的な譲歩を取り付けることはもともと困難だったが、金が習の後ろ盾を得た今はほとんど絶望的になった。

さらに厄介なことに、トランプは国務長官と国家安全保障担当の補佐官の首をすげ替え、外交的解決に懐疑的で、北朝鮮とイランに対する軍事行動を主張した経歴を持つ2人のタカ派を政権に迎えた。

金が中国を味方に付ける一方で、アメリカの国家安全保障チームがタカ派主導になった今、米朝首脳会談は失敗を運命付けられたようなものだ。強気になった金から譲歩を引き出すには、より多くのアメを与えねばならない。だがトランプがタカ派のアドバイザーに知恵付けされて会談に臨めば、金が到底受け入れないような条件を付けるだろう。交渉が決裂するのは火を見るよりも明らかだ。

ただ金と握手して、中身のない共同声明を出すだけでは、いくら虚勢を張っても、トランプは外交に無知なおバカにしか見えないだろう。大胆な外交上の賭けで歴史に名を刻むどころか、戦略的意味合いを考えず、中国の出方も予想せずに、したたかな独裁者との会談を即決した軽率な大統領として後世の笑いものになるのがオチだ。

金との電撃会談で習に先を越された今、世界はアメリカの出方を見守っているが、この状況でトランプが打てる手は少ない。金との会談を土壇場で中止するのが最も賢明かもしれない。


180417cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版4月10日発売号(2018年4月17日号)は「金正恩の頭の中」特集。「訪中できてラッキー」「統一はあくまで我々中心でやる」「この勝負、トランプの負けだ」......。米朝会談を控える北朝鮮の懸念と勝算を、さまざまな角度から分析。急速な融和ムードはすべて金正恩の計算通りなのか? この記事は特集より>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米は最大の投資先・主要貿易相手、影響を注視=米利下

ビジネス

サムスン電子、先端半導体の生産強化へ 第3四半期は

ワールド

サウジ、25年GDP成長は5.1%の予想 非石油部

ワールド

米中首脳会談始まる、トランプ氏「大成功の会談に」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中