最新記事

ロシア

プーチン大帝「汚職撲滅」は、見せ掛けだけのイメージ戦略

2018年3月17日(土)13時40分
マーク・ベネッツ(モスクワ在住ジャーナリスト)

得票率を意識するプーチンは「汚職を許さない指導者」像をアピール Sasha Mordovets/GETTY IMAGES

<再選が確実視される大統領選を前に、プーチンは汚職の取り締まりを強化しているが、得点稼ぎのイメージ戦略と批判されている>

18年2月初めの夜明け前、ロシア連邦を構成する南西部のダゲスタン共和国で、ロシア連邦保安局(FSB)の重装備部隊がある邸宅に踏み込んだ。

強制捜査が行われた邸宅の主は、ダゲスタンの指導者アブドゥサマド・ガミドフ。邸宅内は富の象徴であふれていた。高級腕時計、希少な毛皮製品、トラの剝製......。グリップにガミドフの名前の一部を彫り込んだ金メッキの拳銃まであった。

ガミドフは側近2人と複数の政府高官と共にロシア当局に逮捕、告発された。容疑は政府基金の横領だ(全員、無罪を主張している)。

この一件は、ロシア政府が乗り出した「汚職政治家」の取り締まりの一環にすぎない。

17年12月、石油会社ロスネフチに便宜を図った見返りに200万ドルを要求した容疑で訴追されていたアレクセイ・ウリュカエフ前経済発展相が、禁錮8年と罰金1億3000万ルーブル(約2億5000万円)を言い渡された。53年以降に逮捕された政府閣僚のうち、初の受刑者になったウリュカエフは「残酷で恐ろしいペテン」の犠牲になったと主張した。

18年に入ってからは、キーロフ州のニキータ・ベールイフ前知事、サハリン州のアレクサンドル・ホロシャビン前知事も収賄罪で刑務所へ送られた。

当局によるとホロシャビンは逮捕当時、自宅に現金約170万ドルを不法に所持。ブランドものの宝飾品の数々も見つかり、なかには60万ドル以上もするダイヤモンドをちりばめたペンもあったという。ホロシャビンの有罪判決を受け、政府寄りの放送局レンTVは汚職との戦いにタブーがないことを証明したと持ち上げた(ベールイフとホロシャビンは共に容疑を否認)。

ここへきて注目の逮捕や判決が相次いでいるのは偶然ではない。ロシアでは3月18日に大統領選が行われる。再選を目指すウラジーミル・プーチン大統領が勝利を収め、さらに6年の任期を務めるのはほぼ確実だ。

観測筋に言わせれば、ガミドフらの逮捕の動機は、北カフカス地方に位置する政情不安定なダゲスタンでの支配力強化にある。いずれにしても派手な逮捕劇、そしてウリュカエフや知事2人の実刑判決は、大統領選を前にプーチンが「汚職を許さない指導者」のイメージを強めることに役立っている。

汚職撲滅のため「法執行機関に政治的支援をする」。プーチンは2月15日、連邦検事総長の執務室で開かれた会合でそう語った。「最大限の決断力を持って行動してもらいたい」

「政治的得点」を稼がねば

プーチンの支持率は高く、世論調査を見ても、貧困率上昇などの社会問題をプーチンの責任とする声は少ない。そんな無敵のはずの大統領の数少ない弱点の1つ、それが汚職問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中