最新記事

ロシア

プーチン大帝「汚職撲滅」は、見せ掛けだけのイメージ戦略

2018年3月17日(土)13時40分
マーク・ベネッツ(モスクワ在住ジャーナリスト)

得票率を意識するプーチンは「汚職を許さない指導者」像をアピール Sasha Mordovets/GETTY IMAGES

<再選が確実視される大統領選を前に、プーチンは汚職の取り締まりを強化しているが、得点稼ぎのイメージ戦略と批判されている>

18年2月初めの夜明け前、ロシア連邦を構成する南西部のダゲスタン共和国で、ロシア連邦保安局(FSB)の重装備部隊がある邸宅に踏み込んだ。

強制捜査が行われた邸宅の主は、ダゲスタンの指導者アブドゥサマド・ガミドフ。邸宅内は富の象徴であふれていた。高級腕時計、希少な毛皮製品、トラの剝製......。グリップにガミドフの名前の一部を彫り込んだ金メッキの拳銃まであった。

ガミドフは側近2人と複数の政府高官と共にロシア当局に逮捕、告発された。容疑は政府基金の横領だ(全員、無罪を主張している)。

この一件は、ロシア政府が乗り出した「汚職政治家」の取り締まりの一環にすぎない。

17年12月、石油会社ロスネフチに便宜を図った見返りに200万ドルを要求した容疑で訴追されていたアレクセイ・ウリュカエフ前経済発展相が、禁錮8年と罰金1億3000万ルーブル(約2億5000万円)を言い渡された。53年以降に逮捕された政府閣僚のうち、初の受刑者になったウリュカエフは「残酷で恐ろしいペテン」の犠牲になったと主張した。

18年に入ってからは、キーロフ州のニキータ・ベールイフ前知事、サハリン州のアレクサンドル・ホロシャビン前知事も収賄罪で刑務所へ送られた。

当局によるとホロシャビンは逮捕当時、自宅に現金約170万ドルを不法に所持。ブランドものの宝飾品の数々も見つかり、なかには60万ドル以上もするダイヤモンドをちりばめたペンもあったという。ホロシャビンの有罪判決を受け、政府寄りの放送局レンTVは汚職との戦いにタブーがないことを証明したと持ち上げた(ベールイフとホロシャビンは共に容疑を否認)。

ここへきて注目の逮捕や判決が相次いでいるのは偶然ではない。ロシアでは3月18日に大統領選が行われる。再選を目指すウラジーミル・プーチン大統領が勝利を収め、さらに6年の任期を務めるのはほぼ確実だ。

観測筋に言わせれば、ガミドフらの逮捕の動機は、北カフカス地方に位置する政情不安定なダゲスタンでの支配力強化にある。いずれにしても派手な逮捕劇、そしてウリュカエフや知事2人の実刑判決は、大統領選を前にプーチンが「汚職を許さない指導者」のイメージを強めることに役立っている。

汚職撲滅のため「法執行機関に政治的支援をする」。プーチンは2月15日、連邦検事総長の執務室で開かれた会合でそう語った。「最大限の決断力を持って行動してもらいたい」

「政治的得点」を稼がねば

プーチンの支持率は高く、世論調査を見ても、貧困率上昇などの社会問題をプーチンの責任とする声は少ない。そんな無敵のはずの大統領の数少ない弱点の1つ、それが汚職問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中