最新記事

アメリカ政治

素人イヴァンカの訪韓には反対だった──ケリー米大統領首席補佐官

2018年2月28日(水)16時33分
ハリエット・シンクレア

平昌オリンピックの閉会式に出席したイヴァンカ(左)と北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)朝鮮労働党副委員長

<トランプの家族政治に黄信号? トランプの長女イヴァンカとケリー大統領首席補佐官との不仲が表面化>

韓国で2月25日に開催された平昌冬季オリンピックの閉会式には、ドナルド・トランプ大統領の長女イヴァンカが出席したが、トランプ政権運営の中枢にあたるジョン・ケリー大統領首席補佐官はそれを苦々しく思っていると、CNNが報じた。イヴァンカが「政府をもてあそんでいる」というのだ。

ケリーとイヴァンカの対立が噂されるなか、事情通2人がCNNの取材に応じた。それによれば、「大統領の娘」と「大統領補佐官」の2役を使い分けるイヴァンカに対して、ケリーが不満を抱くようになっており、今回の韓国訪問でその緊張が浮き彫りになったという。

ケリーは、外交や北朝鮮問題に関してごく限られた経験しか持たない人物が、公的な立場で韓国を訪問することに対して疑念を示したという。

ホワイトハウスはそうした軋轢を否定する。サラ・ハッカビー・サンダース報道官は2月26日、CNNに対して次のように述べている。「ケリー首席補佐官とマクマスター補佐官(国家安全保障担当)は計画当初からずっと、イヴァンカの訪韓を支持してきた。訪韓は大成功だったと全員が考えている。イヴァンカは政府の代表として申し分なかった」

またわざわざ、イヴァンカが閉会式に出席したのは外国との交渉にあたるためではない、とも付け加えた。

イヴァンカとケリーの対立の可能性は、マイケル・ウォルフの著書『炎と怒り――トランプ政権の内幕』(邦訳:早川書房)でも強調されている。ウォルフはこの本のなかで、イヴァンカとその夫ジャレッド・クシュナーとケリーとの間には軋轢があり、自分こそが主導権を握るべきだと双方が考えていると述べている。

トランプも家族も大嫌い

「ケリーが大統領に対して抱く反感に匹敵するのは、大統領の家族に対する軽蔑ぐらいだ」とウォルフは書いている。「ケリーは長いことその敵意に苦しんできた」

また、イヴァンカは父親の指示を受け、ケリーの後任を探しているとも噂される。事情通2人が「ヴァニティ・フェア」誌に語ったところによれば、舞台裏の不和を受け、大統領は実際に首席補佐官の後任探しを考えるようになったという。

イヴァンカが大統領の娘と補佐官という2つの顔を使い分ける例は、2月26日にも表面化した。大統領が性的暴行で訴えられていることについてメディアから聞かれると、娘の自分に聞く質問ではないと言って返事を回避したのだ。

「父が告発は真実ではないと明言しているときに、その娘に告発を信じるかと訊ねるのは不適切だと思う」

「ほかの人であれば、あなたはその娘にそんな質問をしないはずだ」と、イヴァンカは続けた。「私は父を信じているし、父のことを知っている。だから私には、娘として父親を信じる権利があると思う」

大統領補佐官としてイヴァンカが果たすべき義務とは矛盾している。

イヴァンカの夫で大統領上級顧問のジャレッド・クシュナーは2月27日、トランプ政権の最高機密へのアクセス制限を失ったと伝えられたばかり。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中