最新記事

南北合同チーム

2度と会えない?南北合同チーム涙の別れ「北の友はフェイスブックも使っていない」

2018年2月27日(火)16時45分
ソフィア・ロット・ペルシオ

平昌オリンピックも終わり、北朝鮮に帰る選手団(2月26日) Kim Hee-Chul-REUTERS

<また会えると思えれば心も軽くなるのに、南北朝鮮の距離はあまりに遠い>

平昌冬季オリンピックに出場した女子アイスホッケーの韓国と北朝鮮の南北合同チームは2月26日、北朝鮮選手12人が帰国の途につく際、抱き合って涙を流しながら別れを惜しんだ。再会できるかどうかは、わからない。

1カ月にわたって統一旗を掲げて韓国で練習し、試合に臨んできた北朝鮮の選手たちは、北朝鮮から派遣された300人を超える選手や応援団、記者たちとともに国境へ向かった。

ヘッドコーチを務めたサラ・マリーは、2月25日、中国国営放送CGTNのインタビューで南北合同チームと過ごした日々を振り返り、、合同チーム結成が決まった当初は、スタッフや選手も抵抗を覚えた、と振り返った。

「でも、北朝鮮の選手たちと一緒に練習するようになってから、彼らがどんなにアイスホッケーを愛しているかがわかった。私たちも北朝鮮選手が好きになり、チームの一員として歓迎したいという思いがわいてきた。3~4日後には、このチームが新しい家族であり、オリンピックでともに戦うチームだという気持ちになった」

(韓国北東部の江陵オリンピック選手村で別れを惜しむ南北のアイスホッケー選手)

北朝鮮のアシスタントコーチを務めるパク・チョルホも、南北合同チームという試みに前向きな感想を残した。2月26日記者団に対し、「およそ30日にわたってオリンピックを経験してきた結果、北朝鮮と韓国が一緒になればどんなことでも可能だと感じている」と述べたのだ。

せっかく育んだ友情が

26日の別れに流された涙が、その絆の強さを物語っている。韓国女子アイスホッケー選手のチェ・ジヨンは別れ際、北朝鮮の各選手のために、ともに過ごした数週間に撮りためた写真をプリントし、手紙とともに渡した。

チェ・ジヨンは、「元気で病気をしないように。そしてまた会おう、と伝えた」と、AP通信に語った。別れをいっそう悲しいものにするのは、再会の可能性が見えないことだ。「連絡を取り続けることができて、また会える可能性もあるのなら、もっと気が楽になる。でも、彼女たちには二度と会えないかもしれない」

(北朝鮮に帰る北朝鮮選手団と応援団)

アメリカ出身の韓国選手ランディ・グリフィンも、2月21日の記者会見で、北朝鮮のチームメイトとの交流は続かないのではないかと不安を口にした。グリフィンは、選手村のマクドナルドで北朝鮮選手と一緒に「マックフルーリー・オレオ・クッキー」を食べた思い出を語りつつも、韓国と北朝鮮の両国政府が、国民の行き来を禁じていることに懸念を表明した。

「北朝鮮の選手は誰もフェイスブックを使っていない。連絡を取り合うのは難しいと思う」と、AP通信に語った。

2月26日には、北朝鮮選手を見送るためにコーチのマリーも姿を見せ、近いうちに再び南北合同チームを結成しようという話について、詳しいことは何も決まっていないと述べた。

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シタデルがSECに規制要望書、24時間取引のリスク

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後

ビジネス

ノルウェーのエクイノール、米風力事業中止で数十億ド

ワールド

北朝鮮、ロシア国境の架橋着工を評価 経済関係強化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中