最新記事

中国

習近平はなぜ平昌五輪に出席しないのか?――中国政府関係者を直撃取材

2018年2月12日(月)10時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

昨年12月14日、文在寅大統領は習近平国家主席に平昌冬季五輪出席を懇願 Nicolas Asfouri−REUTERS

平昌冬季五輪には、閉幕式も含めて習近平国家主席が出席しないこととなった。なぜ出席しないのか、また現在進行中の南北朝鮮融和策に対して、中国はどう思っているのか、中国政府関係者に直接聞いた。

開会式には韓正氏が、閉会式には劉延東氏が

2月9日に韓国の平昌(ピョンチャン)で始まった冬季五輪の開会式に、中国政府からは新チャイナ・セブン(中共中央政治局常務委員7名)の党内序列最下位(No.7)の韓正氏が出席した。

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、昨年5月に大統領に就任して以来、何度も中国の習近平国家主席に平昌冬季五輪の開会式に出席してくれと懇願してきた。そのため昨年12月に文在寅大統領は訪中して習近平国家主席と会談したのだが、習近平国家主席から出席するという言葉を引き出すことができず、今年1月16日に、中国外交部は韓正氏を派遣すると発表した。

中国のネットでは、「ハハハ......、小七(シャオ・チー)が行くのか」などといった冷やかしのコメントが見られた。「小七」の「小」という文字は侮蔑の意味を表しており、「七」はいうまでもなく「党内序列No.7」を指す。「なんだ、官位の低い者しか派遣しないじゃないか」という、韓国あるいは文在寅大統領を嘲笑したものだ。

文在寅大統領は、「それならせめて閉会式に出席してほしい」と習近平国家主席との電話会談で懇願したようだ。特に2022年には中国の北京と河北省張家口で冬季五輪を開催するので、閉幕式に参加して旗を受け継ぐ形を取ってほしいと希(こいねが)ったとのこと。しかし中国側は習近平国家主席の出席はあり得ず、それなりにハイレベルの者を派遣するとしていた。

それでも諦めきれない文在寅政権は懸命の努力を重ねていたのだが、2月9日に、国務院副総理の劉延東氏(72歳、女性)が閉会式に出席することが決まったと、韓国の「朝鮮日報」が伝えた。数多くの中文メディアが報道している。劉延東氏は、来月3月5日から開催される全人代(全国人民代表大会)で国務院副総理を離任する。

なぜ習近平は出席を拒んだのか――中国政府関係者を直撃取材

そこで、なぜ習近平国家主席が平昌冬季五輪に出席しないのか、中国政府関係者に聞いた。また、今般の冬季五輪における南北対話など一連の現象を中国はどう思っているのかに関しても直接尋ねた。報道には噂レベルの憶測が多いからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏7月消費者物価、前年比+2% 利下げのハー

ワールド

アングル:ガザ病棟で急増する乳児の栄養失調、「私の

ビジネス

日鉄、USスチール貢献は9カ月で800億円 今期は

ビジネス

日本製鉄、株式を5分割 最低投資金額6万円程度に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中