最新記事

インタビュー

『君の名前で僕を呼んで』多感な17歳が落ちたひと夏の同性愛の恋

2018年2月27日(火)16時50分
アナ・メンタ

研究熱心なシャラメは傷つきやすい10代の若者を自然体で演じる Matt Winkelmeyer/GETTY IMAGES FOR SXSW

<アカデミー賞4部門にノミネートされた今作で傷つきやすい青年の内面を見事に演じた、期待の新星ティモシー・シャメラの魅力に迫る>

もうすぐ映画賞シーズン。覚えておくべき名前を1つ挙げるとしたら、ティモシー・シャラメ(22)だ。シャラメは17年、アカデミー賞受賞がささやかれる2つの作品に出演してブレイクを果たした。『レディ・バード』ではイカれたミュージシャンを熱演。『君の名前で僕を呼んで』の傷つきやすいエリオ・パールマン役では、アカデミー主演男優賞への期待が高まる。

『君の名前で僕を呼んで』は07年のアンドレ・アシマンの小説を映画化したイタリアを舞台にした切ないロマンス。17歳のエリオは夏の間同居することになった年上のアメリカ人青年オリバー(アーミー・ハマー)と恋に落ちる。

イタリア人のルカ・グァダニーノ監督(『ミラノ、愛に生きる』)の指導の下、シャラメはどのシーンでも注目をさらう。3つの言語を苦もなく操り、バッハの曲を三様に弾き分け、桃を使ったマスターベーションのシーンを熱演した。

シャラメの成功は偶然ではない。彼は間違いなく研究熱心で、映画『フェーム』のモデルになったマンハッタンの芸術系高校で学んだ。本誌のアナ・メンタが話を聞いた。

***


――ニューヨーク出身なのに3カ国語ができるのはなぜ?

父がフランス人で、子供の頃は毎年夏はフランスで過ごした。だからフランス語は流暢に話せるし、ニューヨークで育ったから当然英語は話せる。イタリア語はちょっとズルをして1カ月半くらい早くイタリアに行って、ピアノとギターのほかに毎日イタリア語のレッスンも受けた。エリオの能力と原作のイメージに近づけるようにね。

イタリア語を覚えるのは大変だった。徹底的にやりたかったから、文法や構文や活用も勉強した。映画の中での自分のイタリア語には満足してるけど、もう一度やるとしたら耳から覚えるようにしようかな。

――音楽的な素養はどうやって身に付けたのか。

ピアノは子供の頃やっていて10~12年くらいブランクがあった。最初の頃、ルカと脚本のジェームズ・アイボリーから会うたびに「ピアノは弾けるか」って聞かれて「もちろん、大丈夫!」って答えてた(笑)。

撮影に入る前にニューヨークで芝居に出ていたとき、ルカに「実は相当練習しなくちゃいけない」って打ち明けたら、「分かった。1カ月半早く来い」って。撮影開始まで1カ月半、イタリア人作曲家のロベルト・ソルチと毎日練習してスキルを磨いた。

――このラブストーリーのどこに一番感動した?

恥ずかしげもなく正確なところ。スティーブン・チョボスキーの『ウォールフラワー』みたいに、若者の欲望と抑制の気まぐれな熱狂がのぞくんだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水

ワールド

米予算教書、FBIや麻薬取締局の予算削減と関係筋 

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中