最新記事

自然保護

タツノオトシゴの丸焼きがタイで炎上、一転保護へ

2018年1月26日(金)12時52分
大塚智彦(PanAsiaNews)

北京の屋台でも見られたタツノオトシゴ(画面左)、中央は油で揚げたサソリ(2014年) Benoit Tessier-REUTERS

<誰かが丸焼きの哀れな姿をアップしてくれたおかげで世界中から批判が殺到。あの独特の形状が種を救った?>

タイ漁業省は1月25日、タツノオトシゴの「商業目的の捕獲と販売」などを禁じる法律を1カ月以内をめどに制定する考えを明らかにした。タツノオトシゴの丸焼きがビーチリゾート、パタヤの水上マーケットで販売されている写真がネットに掲載され、国際的な批判が殺到したため。

タツノオトシゴは英語でシーホース(海の馬)と称される魚の一種で、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(絶滅の恐れのある野生生物のリスト)に挙げられ、ワシントン条約では付属書の中で「輸出入には許可証が必要」な生物に指定されている。

一般に食用には適さないが、中国では漢方薬としての需要があり、タイでは珍しさもあって丸焼きが販売されている。

1月22日に、ある水上マーケットの一角で串刺しにされた丸焼きのタツノオトシゴが1本150バーツ(約500円)で売られているのを見た一般人が写真をフェイスブックに投稿したところ、アクセスが殺到した。それが「合法か違法か」の議論に発展し、タイ政府も放置できなくなった。これほど注目を集めたのは、丸焼きがただの魚ではなく、独特の形状で愛されるタツノオトシゴだったせいもあるだろう。

日本では特に捕獲は禁止されておらず、観賞用として飼育されることがあるタツノオトシゴだが、タイでは、中国の漢方薬の原料としての需要が高く、輸出品として価値があることから「種の絶滅に影響を与えない範囲での輸出」として実質上黙認されてきたようだ。

数日で店頭から消えた

ネットでの批判を受けて、丸焼きを販売していたパタヤの店舗は販売を禁止されるとともに、営業許可が取り消され、閉店に追い込まれたといい、騒ぎからたった数日なのに、もはやパタヤ周辺でタツノオトシゴの丸焼きは一切販売されていないという。

タイではこのほかにカブトガニも食用として食べられている。カブトガニは日本では環境省のレッドリスト(絶滅危惧1類)に指定され、一部繁殖地では天然記念物とされている。
タイでは丸ごと茹でたり焼いたりして取り出した卵を食用として食べる習慣があり、パタヤやホアヒン、時にはバンコク市内でも見かけることがある。卵部分ぐらいしか食べることができないため価格は約200バーツ(約700円)と決して高くはない。

同じ東南アジアのインドネシアやマレーシアではワシントン条約で保護の対象となっているアオウミガメの肉や卵をいまだに食用とする習慣が残るなど、保護対象の海洋生物が普通に食べられていることも少なくない。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

「オレオ」のモンデリーズ、新AIツールでマーケティ

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首解任求める訴え棄却 株式

ワールド

ユーロ圏総合PMI、10月は17カ月ぶり高水準 サ

ワールド

フランス社会党、週明けに内閣不信任案提出も 富裕層
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中