最新記事

フェイクニュース対策

フェイスブックは「信頼できる記事」に掲載料を支払え──ルパート・マードック

2018年1月24日(水)18時00分
アンソニー・カスバートソン

フェイスブックの儲けに比べれば信頼できるニュースに払う掲載料など微々たるもの Dado Ruvic-REUTERS

<フェイクニュース拡散で批判を浴びたフェイスブックは、信頼できるコンテンツを優先すると発表したが、「実弾」なしのきれいごとでは質は向上しない>

「メディア王」ルパード・マードックが、フェイスブックとグーグルに対し、オンラインニュースの掲載料を報道機関に支払うべきだと要求した。

豪ニューズ・コーポレーション会長のマードックは、米経済紙ウォール・ストリートや米大衆紙ニューヨーク・ポストを傘下に持つ。今回の主張は、フェイクニュースを拡散させたと批判を受けたフェイスブックが打ち出した対応策がきっかけになっている。フェイスブック上のフェイクニュースを減らすため、報道機関を格付けし、信頼性の高いニュースを優先的に表示するという。

だがそれでは到底足りないとマードックは言う。「フェイスブックとグーグルは、怪しげな広告配信アルゴリズムを作り、くだらないニュースを大量生産して利益を上げてきた」と、マードックは声明で述べた。「フェイクニュースが問題だと認めることは改善への第一歩だが、フェイスブックとグーグルがこれまでに提案した対策は商業的、社会的、ジャーナリズム的に不十分だ」

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは1月11日、ニュースフィードにコンテンツを自動的に表示するアルゴリズムを変更すると発表。企業やブランドやメディアより、友人や家族、グループが投稿した記事を優先表示させる方針を打ち出した。そして1月19日には、この変更により、表示されるコンテンツのうちニュースは現在の5%から4%に減少すると明らかにした。

ジャーナリストに正当な代価を

「世界は今、センセーショナリズムやニセ情報、敵意が溢れている」と、ザッカーバーグは同日のフェイスブックに書いた。「ソーシャルメディアを使えば、人々はかつてないスピードで情報を広められる。もし我々がフェイクニュース対策を講じなければ、問題を増大させるだけだ。だからこそニュースフィードには信頼できる高品質のニュースを優先し、ユーザー共通の土台としなければならない」

それに対してマードックは、フェイスブックはそうしたニュース機関に掲載料を支払うべきだと主張した。そうした手数料はフェイスブックの利益から見れば微々たるものだが、ネットの拡大のおかげで発行部数と広告収入の減少で苦しんでいる報道機関やジャーナリストはそのお金でより質の高い報道ができるようになる、と言った。

「フェイスブックが『信頼できる』報道機関の仕事を助けたければ、そうした報道機関に対して手数料を支払うべきだ」「報道機関はニュースやコンテンツを通じてフェイスブックの価値と品位を高めてきたが、我々はフェイスブックからそれに見合う代価をもらっていない」

(翻訳:河原里香)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中