最新記事

トランプ暴露本 政権崩壊の序章

トランプ暴露本の著者は「フェイク」ジャーナリストなのか?

2018年1月16日(火)10時30分
ライアン・シット

『炎と怒り』著者としてNBCの『トゥデー』でインタビューに臨むウルフ BRENDAN MCDERMID-REUTERS


0123cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版1月16日発売号(2018年1月23日号)は、緊急特集「トランプ暴露本 政権崩壊の序章」。話題の暴露本『炎と怒り(Fire and Fury)』の知っておくべきポイントと無視できない影響力を検証したこの特集から、本の著者マイケル・ウルフのプロフィール記事を転載。果たして暴露本騒動はトランプ政権の終わりの始まりとなるのか?>

マイケル・ウルフは、記者人生で絶頂を極めたのかもしれない。

ジャーナリスト兼作家、今やメディアの寵児であるウルフは、メディア王ルパート・マードックや不祥事を起こした映画プロデューサーのハービー・ワインスティーンといった富豪や有力者を取材。執筆で得たコネでニューヨークのセレブに成り上がった。彼の恋愛はゴシップ誌のネタとなり、彼の著作はUSニューズ&ワールドリポート誌オーナー兼編集長モーティマー・ザッカーマンの称賛を受けた。

04年のニュー・リパブリック誌の人物ルポで、筆者のミシェル・コトルはウルフをこう評した。「典型的なニューヨークの権化で、ご執心なのは文化、スタイル、流行、そしてカネ、カネ、カネ」。ウルフにとって、億万長者ほどそそられるものはない、とコトルは書いた。それが事実なら、億万長者の政権について書くことほど興味深いことがウルフにあり得ようか。ウルフは今、『炎と怒り』で注目の的だ。

御世辞の上手な肖像画家

ウルフは熟練した生涯一記者だ。ニュージャージー州生まれで、新聞記者の母マーガレットと宣伝マンの父ルイスのもとで育った。大人になって仕事の経験を積むにつれて、両親譲りの才能を開花させた。

その経歴はニューヨーク・タイムズ紙の雑用係から始まった。続いてニューヨーク誌のコラムニスト、ガーディアン紙やハリウッド・リポーター誌、GQ誌イギリス版の常連筆者となった。これらのメディアは今回、軒並み『炎と怒り』の抜粋を掲載している。

USAトゥデー紙のコラムやバニティ・フェア誌の編集にも携わり、少しの間だけ業界誌アドウィークの編集長だったこともある。02年と04年に評論で全米雑誌賞を受賞。03年にも候補となった。07年には記事まとめサイト「ニューサー」を始めた。

それだけ派手な経歴がありながらも、いまツイッターやニュースサイトのレディットは『炎と怒り』を偽ニュースと非難する人にあふれている。攻撃材料として、ウルフの著作に対する過去の疑惑の数々が掘り返された。

レディットのトランプ板では、「偽ニュースどころか、偽コメントが人物の実名入りで書かれている」と告発されている。レディットのユーザーたちはブリルズ・コンテント誌(休刊)の告発記事を発掘。98年のウルフの著作『バーン・レート』に出てくる複数の人々がウルフは「発言を偽造、変更した」と暴露している。

08年には、ニューヨーク・タイムズのデービッド・カーもウルフのマードック評伝を辛辣に書評した。「ウルフの業績を歴史的に振り返れば、その問題点は、全てをお見通しであるかのような視点で書きながら、事実誤認が散見されることだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中