最新記事

昆虫食

朝は「コオロギパン」でタンパク質を補給

2017年12月20日(水)16時40分
ジャニサ・デルゾ

ファッツェルのコオロギパン。昆虫は鉄分などの優れた供給源だ Courtesy Fazer

<フィンランドの食品大手がコオロギの粉末で作ったパンを発売開始>

ライ麦や小麦のパンよ、さようなら。これからはコオロギパンの時代。そう、本物のコオロギで作ったパンだ。

フィンランドの食品大手ファッツェルは、世界初と称する昆虫のパンを販売中。原料には、1個当たり約70匹のコオロギを乾燥させてすりつぶした粉末が含まれる。

このコオロギパン、普通の小麦パンより多くのタンパク質が含まれている。食生活にタンパク質が足りない人にはおススメの選択肢かもしれない。

「消費者に良質なタンパク源と、昆虫ベースの食品に慣れる簡単な方法を提供する」製品だと、同社のパン製造部門ファッツェル・ベーカリーのイノベーション担当責任者ユハニ・シバコフはロイター通信に語った。ファッツェルでは、ゆくゆくはフィンランド国内全47店舗でコオロギパンの販売を目指している。

昆虫を食品として販売することを認可したヨーロッパの国としては、フィンランドは後発に位置している。コオロギパンのアイデアは1年以上前からあったが、販売が可能になったのは11月になってからだ。

それまでフィンランドでは、昆虫を食品として販売することは禁止されていた。オーストリア、ベルギー、イギリス、デンマーク、オランダなどでは、既に消費者はこの種の製品を買うことができた。

このところ国連食糧農業機関(FAO)などを筆頭に、昆虫を食生活の一部に取り入れるための研究や啓蒙活動が盛んになっている。13年のFAOの報告書は、人類は既に1900種類を超える昆虫を食品として利用していると指摘した。

「100万種の昆虫種のうち、1900種が人間によって消費されている。最もよく食べられているのは、甲虫、芋虫、ハチ、アリ、バッタ、イナゴ、コオロギなどの仲間だ」

昆虫食推進派は、食品としての昆虫の大きな利点の1つは栄養が豊富なことだと主張する。シバコフはAP通信に対し、昆虫は「脂肪酸、カルシウム、鉄分、ビタミンB12」の優れた供給源だと語った。

一方、環境への好影響という観点から昆虫食を推奨する声もある。例えば、昆虫は豚や牛のような家畜より温室効果ガスの放出が少ない。さらに昆虫は、有機廃棄物を餌にして育てることができる。

昆虫を食べると聞いて、「えっ!」と思う人は単なる食わず嫌いなのかもしれない。問題は、心理的な抵抗感をどうやって解消するかだろう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年12月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中