最新記事

中国社会

北京から「底辺住民」を追い出す中国の不条理

2017年12月19日(火)16時40分
ジョン・パボン(フルクラム・サステナビリティ・コンサルティング創設者)

magw171219-china02.jpg

強制立ち退きを迫られた出稼ぎ労働者 Jason Lee-REUTERS

上海の出稼ぎ労働者支援組織「憂道基金会」のバッド・プラットは、「上海などで育つ(移住者の)子供はあらゆる意味で上海人だが、同じ機会を与えられず、地元社会から排斥されている」と指摘する。

北京や上海、深圳、広州などで働く出稼ぎ労働者にとって、都会の輝きは色あせ始めている。社会インフラや生活の格差に失望するだけではない。生活費が急騰する一方で雇用が縮小しているのだ。

中国労工通訊によると、出稼ぎ労働者の賃金は、主要都市の平均賃金の半分に届かない場合も多い。中国経済の成長が鈍るにつれて、労働人口の底辺では賃金の上昇も停滞している。

さらに、出稼ぎ労働者の仕事は、より給料の高い製造部門からサービス部門に移行しつつある。サービス部門で働く人は約47%。ただし賃金が安いため、以前と同じくらい働いても、生活に余裕がなくなっている。

こうした状況下で都市から農村に帰る人々も増え始めた。全国規模の調査では出稼ぎ労働者の増加は08年の金融危機以降の最低レベルまで減少している。中央政府は帰還者数を追跡していないが、貴州省などに帰る出稼ぎ労働者は5年前の2倍に上っている。北京市当局の方針はこの流れを加速させるだろう。

海の向こうのアメリカでも似たような動きがある。メキシコなど中南米諸国からの出稼ぎ労働者はサービス業の主要な担い手となっているが、彼らをアメリカの労働市場から締め出そうとする政治的な動きは根強くある。トランプ政権誕生後、そうした動きが一層強まった。

しかし中国と同様、アメリカでも出稼ぎ労働者は目立たない形で社会に貢献している。多くのアメリカ人は不法移民に仕事を奪われると思っているが、不法移民が就くのはアメリカ人が望まない職種だ。彼らがいなければ、アメリカの第1次産業は崩壊しかねない。

中国に話を戻そう。出稼ぎ労働者の排除で短期的には北京の街並みがきれいになるとしても、長い目で見ればこれは現実的な解決策とは言えない。北京の人口は2170万人強で、引き続き増加中だ。この巨大都市から未熟練労働者がごっそりいなくなれば、どうなるか。次の3つの部門を見れば想像がつくだろう。いずれも中国の中間層が享受している便利で快適な生活を支える部門だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米副大統領ら政権高官が首都派遣の州兵激励、反対のデ

ワールド

金正恩氏、「英雄的」とロシア派遣部隊称賛=北朝鮮国

ワールド

中国、人民元連動のステーブルコイン発行承認を検討

ビジネス

米ロウズ、内装資材販売のFBMを88億ドルで買収 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中