最新記事

中国

習近平、「南京事件」国家哀悼日に出席――演説なしに関する解釈

2017年12月14日(木)15時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

80周年記念という意味では、2016年の政治局委員より一つ上の政治局常務委員にしたいところだが、ちょうどいいことに党大会が終わったばかりで「元常務委員」がいる。おまけにまだ来年の3月に開催される全国人民代表大会までは、国務院(中国政府)系列からすれば、まだ現役の者が複数いる。だから兪正声(元党内序列4位)あたりにした。張徳江(元党内序列3位)でもいいが、前年の政治局委員との職位の差を考えれば、演説をする者の職位はこの辺りが妥当だろう。

しかし節目の80年記念なので、習近平は一応、顔は出す。

筆者は、そのように解釈していた。

だから日本の報道の解釈には、どうにも納得がいかない。そこで、いっそのことと思い、中国政府高官に聞いてみた。すると、以下のような、激しい口調の回答が戻ってきた。

――日本は何をバカバカしいことを言っているんだ! 勝手に「自分はこう思う」という個人的見解を述べるのは、自由と言えば自由だろうが、習近平が演説しなかったことに対して、少なくとも「日本への配慮」などと解釈することは笑止千万! もし配慮しているならば、そもそも出席しないだろう。国家記念日と決定した最初の年に習近平が演説するのは、決定した最高責任者としての責務があろうが、そのあと出席していないのに、なぜ突然演説までしなければならないのか?出席しただけで十分だ。もし演説しなかったことを「日本に対する配慮」などと言うのなら、これまで出席しなかった習近平が出席したことを何と位置付けるつもりか。それこそは「日本に対して抗議を示したいからだ」とは思わないのか?日中韓首脳会談が、まるで今年中に日本で開催されるようなことを日本では報道していたようだが、それがなぜ実現しなかったと思っているのか。中国がどんなに反対しても日米韓合同軍事演習を続け、米軍のTHAADを韓国に配備して中国の安全保障を脅かすようなことをアメリカはしているが、日本はそれを全面的に支持しているからだ。中国は今、そのことと闘っている。どんなことがあっても、この日米韓合同軍事演習を止めさせ、対話交渉に導いてやる。日米韓の協力が軍事同盟になるようなことがあったら中国は絶対に許さない。これに関しては一歩も引くつもりはない。だから韓国と合意を取り付けたばかりだ。安倍は憲法改正をして日本が軍国主義国家になる方向に動こうとしているではないか。そんな日本に、なぜ習近平が配慮などしなければならないのか?! いい加減なことを言うな!

まるで機関銃の引き金を引いたように言葉は留まるところを知らず、いつまでも激しく鳴り響いた。

毛沢東は「南京事件」に触れることさえ許さなかった

そもそも建国の父である毛沢東は、「南京事件」を記念したことがないし、口にするのも教科書に載せるのも許さなかった。

なぜか――?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

UBS、クレディ・スイス超富裕顧客の統合を数カ月延

ビジネス

ソフトバンクG、エヌビディア全保有株を58億ドルで

ワールド

政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 CFO「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中