最新記事

韓国政治

文在寅政権下に噴き出した李明博時代のウミ

2017年11月29日(水)17時00分
ジャスティン・フェンドス(東西大学教授)

文大統領率いる左派政権による報復との声もあるが、実態は長年のもみ消し圧力の消滅か Ahn Young-Joon-Pool-REUTERS

<文化人ブラックリストから株価操作事件まで、李元大統領の過去に新たなメスが入り始めた>

韓国の朴槿恵(パク・クネ)前大統領が弾劾される端緒となった大規模集会から1年。現在も続く朴の汚職捜査のつながりで、朴の前任者である李明博(イ・ミョンバク)元大統領に新たな疑惑の目が向けられている。

これまでの捜査で、朴政権時代の国家情報院が、政権を公然と批判する文化人のリストを作成していたことが分かっている。政権はこれに基づき、国が補助金を交付する文化プロジェクトやテレビ番組の制作に干渉していたとされる。

ところが国情院が9月に公表した内部調査によると、このリストは李政権時代から存在し、少なくとも83人が文化プロジェクトに参加する道を閉ざされていたことが分かった。それだけではない。当時の国情院は、政府に批判的な言動を、国家破壊活動として積極的に取り締まっていたらしい。

その先頭に立っていたのが、元世勲(ウォン・セフン)元国情院長だ。元は、朴と文在寅(ムン・ジェイン)現大統領の一騎打ちとなった12年の大統領選で、文を中傷するインターネット投稿(ツイートは120万件以上)を指示するなど、公務員に禁じられている政治介入を、国情院を使って行っていたことが分かっている。既に今年8月に懲役4年の実刑判決を言い渡された。

かねてから文は、元の「身内」だった国情院が情報開示を渋っているとにらみ、全容解明の再調査を命じていた。9月の公表はこれを受けたもので、元の指揮下の国情院が、保守系市民団体の政治活動をサポートしていたことや、李政権にダメージとなる情報を流さないようメディアに圧力をかけていたことが明らかになった。

大失敗だった河川事業

李が12年の大統領選で、元に不正な世論操作を指示していたかどうかは分からない。だが、ここへきて李の数々の疑惑に、再び厳しい目が向けられている。

例えば、李が09~11年に推進した「4大河川整備事業」。22兆ウォン(約2兆円)を投じて4大河川の水質を改善し、生態系を回復し、洪水対策を強化し、ウオーターフロントを再開発するという大型インフラプロジェクトだった。

実際、16の川堰、5つのダム、96の貯留池などが造られたが、かえって河川の自浄作用が失われて、アオコが大発生。酸素不足で魚が大量死したり、川が青緑色に染まって「抹茶ラテ」と揶揄されたりして、環境活動家や世論の猛批判を受けた。

そもそも4大河川整備事業は急ごしらえで、実施方法にも問題があると、野党は批判した。入札プロセスが不透明な上に、異例のスピードで審査が終わり、事業者が選定されたというのだ。まるでどの業者に発注するか既に決まっていたかのように(朴政権も同様の批判を受けた)。

業者の経費管理に関する監査が甘過ぎるし、不透明だという声もあった。それもそうだろうと、批判派の多くは冷めた様子で言う。4大河川整備事業は、頓挫した「朝鮮半島大運河プロジェクト」の穴埋めとして、急いで考案されたというのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中