最新記事

インタビュー

ゴア元副大統領「最悪の事態は避けられる」

2017年11月24日(金)16時30分
大橋 希(本誌記者)

世界を飛び回り、気候変動問題について人々に講演しているゴア ©2017 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

<技術の進歩もあり、地球の未来について悲観していない、と語るゴア>

映画『不都合な真実2:放置された地球』で、温暖化対策という急務を世界中の人々に訴える熱い姿を見せたアル・ゴア元米副大統領に、本誌・大橋希が聞いた。

――前作よりもあなたの活動に焦点を当てた内容になっている。

作品の方向性は監督2人が決めていった。そのスタイルは1作目のデービス・グッゲンハイム監督に比べて、より「シネマベリテ」(「真実の映画」の意でインタビューを多用するドキュメンタリー手法)だった。非常にいい仕事をしてくれたと思う。

たぶん私が編集の最終決定権を持たないのがよかった。私の中では自分はまだ若くて髪は黒く、もっとハンサム。ぬれた靴下を脱ぎ捨てる場面なんて、自分ならカットしただろう(笑)。

――映画にあるように、気候変動問題に取り組む人材の育成セミナーを世界中で開いている。

日本ではまだ実施していないが、いつか東京でやりたい。次の予定はメキシコシティ。北京、デリー、ヨハネスブルク、深圳、マニラなどでも予定している。

――大統領選に勝利直後のドナルド・トランプに会いに行く場面もある。どんな話をしたのか。

内容は公にしていない。そのほうがいいと思うから。
 
パリ協定に残留するよう説得はした。彼が正気に戻ってくれるかもしれないと期待したからだが、それはかなわなかった。

でも彼が何と言おうと、何とツイートしようと、われわれアメリカとしてはパリ協定を守るつもりだ。カリフォルニアやニューヨークをはじめ多くの州、数百の都市、数千の企業がその意思表示をしている。

アメリカが離脱するとしても、正式に可能になるのは20年の大統領選の後のこと。トランプはいま非常に孤立しているし、彼が温暖化対策の進歩のペースを落とそうとしても限界がある。

――最近の国連の報告書で、地球の気温は今世紀末までに3度上昇する可能性が高いとされた。

気候変動は人類最大の危機で、10年前より明らかに異常気象は激しく、頻繁になっている。

それでも(パリ協定の目標の)2度以内に抑えられる可能性はまだある。「かなり長くかかると思っていることも、一度起こると一気に流れだす」という有名な米経済学者の言葉があるが、現状がそれに当てはまるのではないか。太陽光発電や電気自動車、LEDなどの技術に劇的な改善が見られる。気候変動による最悪の事態は避けられると、私は楽観しているよ。

<本誌2017年11月21日発売最新号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

対ロ和平交渉に「さらなる勢い」必要=ゼレンスキー氏

ビジネス

中国、25年レアアース生産枠を公式発表なく各社に通

ワールド

石破首相、米財務長官と会談 関税協議継続を要請

ワールド

シリア政府、南部スワイダへの部隊再配置を否定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中