最新記事

シリア情勢

イスラム国の首都ラッカを解放したが、スケープゴートの危機にあるクルド

2017年10月25日(水)19時51分
青山弘之(東京外国語大学教授)

ラッカ市の解放が、ロジャヴァにとって意味するもの

ラッカ市の解放が、ロジャヴァにとって重要な戦果であることは言うまでもない。だが同時に、それはイスラーム国に対する彼らの「テロとの戦い」が終わったことを意味した。

その理由は、シリア民主軍がラッカ市での戦闘に注力している間に、シリア軍が東部で支配地域を大幅に拡大したためだ。これにより、ロジャヴァが支配する北東部と、イスラーム国の牙城である南東部のユーフラテス川右岸(西岸)地域は物理的に隔てられ、イスラーム国に対する「テロとの戦い」の主導権はシリア軍が握るところとなった。

シリア軍は10月14日、予備部隊(シリア人民兵)や同盟部隊(外国人民兵、ロシア軍)とともに、イスラーム国の「治安部門の首都」、ないしは「武器庫」と称されるダイル・ザウル県マヤーディーン市を制圧し、イラクとの国境に面するブーカマール市に向けて進軍を続けた。また、米主導の有志連合が制空権を握っていたはずのユーフラテス川左岸(東岸)でも戦闘を本格化させた。

シリア民主軍を支援する有志連合も空爆を減少させた。有志連合は、ドナルド・トランプ米政権が発足する直前から、シリア領内のイスラーム国拠点に対して1日20〜30回に及ぶ爆撃を行うようになっていた。だが、ラッカ市解放以降、その数は1日2〜3回程度となった。

スケープゴートにされる危機

ラッカ市を解放したロジャヴァがもっとも恐れているのは、イスラーム国に対する「テロとの戦い」の一翼を担うことで得ていた「利用価値」が失われ、イスラーム国に代わる新たなスケープゴートにされることだ。最大の後ろ盾であるはずのトランプ米政権がシリアへの関与を弱める一方で、ロジャヴァをクルディスタン労働者党(PKK)と同根のテロ組織のみなすトルコがロシアとの連携を強めている現況において、この危機感はより差し迫ったものとなっている。

トルコは10月8日と11日、イドリブ県一帯での緊張緩和地帯の設置、停戦監視部隊の派遣、シャーム解放委員会に対する「テロとの戦い」にかかるアスタナ6会議での合意を履行するとして、シリア領内に部隊を派遣し、ロジャヴァの拠点都市アフリーン市を見下ろすアレッポ県北西部の丘陵地帯(サルワ村近郊)に進駐させた。進駐に際しては、「テロとの戦い」の標的であるはずのシャーム解放委員会が黒旗を掲げて部隊をエスコートした。トルコ軍はまた、14日にはイドリブ県東部のタフタナーズ航空基地をシャーム解放委員会から引き継いだ。

トルコによるアスタナ6会議の「改悪」に対して、ロシアは疑義を呈するどころか、同調するような動きを見せた。ロシア軍部隊は21日、アフリーン市東部のマンナグ航空基地に展開していたシリア民主軍を撤退させ、これに代わって同地に進駐したのである。

こうした動きは、トルコが、ロジャヴァを壊滅に追い込むフリーハンドをロシアから与えられたことを示すものではない。だが、両国には、自らにとって都合が良いかたちで内戦を終息させるため、ロジャヴァをいつでも陥れる用意があることは確かだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中