最新記事

SF映画

2049年によみがえった『ブレードランナー』のディストピア

2017年10月25日(水)16時30分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

荒廃したロサンゼルスの俯瞰ショットには息をのむ Blade Runner 2049

<伝説のSF映画の続編『ブレードランナー2049』が遂に登場。驚異の映像で魅了する新作はオリジナルに優る?>

リドリー・スコット監督の『ブレードランナー』(82年)は、ジャンルを変革したSF映画の古典だ。それから35年もの歳月を経て登場した続編『ブレードランナー2049』について語るには、オリジナルをめぐる感想の移り変わりについて語らないわけにいかない。

『ブレードランナー』は傑作か? それともポップカルチャーに深い影響を与えたにすぎない映画なのに、セットなどの美術的側面があまりに画期的で、その後の作品で繰り返し模倣されてきたために「名作」と見なされているのか?

いっぱしの映画通を気取っていた10代の頃、すごいのは映像と音楽(街角の巨大なスクリーンに映るゲイシャの顔! ヴァンゲリスの物憂げなサントラ!)だけだと筆者は思った。フィルムノワールの現代的再現を目指したこのサスペンス映画はストーリーが散漫だ、と。

路地裏の追跡シーンや終盤の雨の屋上での場面は印象的だったが、それ以外は退屈、または意味不明だという感情に襲われた。ただし、92年に公開されたディレクターズカット版では、こうした問題の一部は解決されている(ほかにも複数のバージョンがあるが、筆者は全部見るほど熱心なファンではない)。

だが後になって、『ブレードランナー』は『マトリックス』(99年)と同じ、どちらもカルト的傑作の評価にふさわしいと考えるようになった。そして2つの作品は、当時の社会が抱いていた恐怖をぴったりのタイミングで表現した映画でもある。

両作は見る者の心に潜む実存的な不確かさ、テクノロジーへの不安に訴え掛けた。何が現実で、何が作り物か。誰が真の権力者か。私たちが生きている人生とは別の人生が存在するのではないか――。

この2作が、喧伝されるほど深遠な哲学を持つ作品かどうかは問題ではない。重要なのは、それまで誰も目にしたことがない驚きに満ちた映画だったこと、未来世界を大胆かつ鮮やかに描き出したことだ。

そうした基準に照らせば『ブレードランナー2049』は文句なしの名作とは言えない。とはいえ、それなりに素晴らしい。

『ボーダーライン』『メッセージ』などで知られる監督のドゥニ・ビルヌーブは、謎をすっきりと解決したがらないタイプ。オリジナルから30年後を舞台とする『2049』では観客を意図的に惑わすストーリーが展開されるが、その印象はスリルと陰鬱な退屈さの間を揺れ動く。

その一方で伝説的な撮影監督ロジャー・ディーキンスの手になるカメラワークは、軽やかにして堂々たるもの。人間と人造人間のレプリカントが住む荒廃したロサンゼルスの俯瞰ショットには息をのむ。

帰ってきたデッカード

美術監督デニス・ガスナーは前作のハイパー資本主義が支配するディストピアを、核や気候変動による大災害で破壊されたらしい暗黒の世界へと増幅した。2049年のロサンゼルスは濃い霧に覆われ、灰の雨が降り注ぐ廃墟の町。余裕のある人々は既に地球外の植民地へ移住しており、残された者は乏しい資源を争っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中