zzzzz

最新記事

ロシア

中国人観光客、「爆買い」の次は革命ツーリズム

2017年9月19日(火)12時00分
エイミー・フェリスロットマン

モスクワの赤の広場は中国人観光客にも人気のスポット olgalngs/iStock.

<ロシア革命からちょうど100年。共産主義と革命の歴史を観光資源に、中国人観光客を呼び込む戦略が大当たり>

雲ひとつなく晴れた朝、モスクワの赤の広場にある霊廟から出てきた中国人観光客の一行は目を赤くしていた。

レンガの壁沿いに長い行列を作っているヨーロッパ人観光客にとって、防腐処理が施されたレーニンの遺体は好奇心の対象でしかない。しかし、中国から来た人々にとっては大きな意味がある。

「100周年にここへ来ることは、年長の世代には特別な経験だ」と、新疆ウイグル自治区の区都ウルムチから来た一行を率いるワン・リン(32)は語る。「若い人にはそれほどでもないのだが」

中国では今、ロシア旅行の人気が高まっている。ロシア国内の約130の旅行会社が加盟する観光協会「国境なき世界」によると、15年には約130万人の中国人がロシアを訪れ、30億ドル近いカネを落とした。

宮殿のようなシャンデリアがまばゆいロシアの地下鉄駅構内で、中国人観光客のグループを見掛けない日はない。モスクワ市内に数多くあるレーニン像の前で自撮り写真を撮る光景も当たり前になった。

さらに、今年は中国人観光客にとって特別な年だ。1917年のロシア革命からちょうど100年。帝政ロシアを倒した二月革命から、レーニン率いるボルシェビキが権力を掌握した十月革命を経て、ソビエト連邦の誕生へとつながった共産主義革命は、ロシアだけでなく中国の運命も大きく変えた。

ロシア連邦観光局によると、今年上半期にロシアを訪れた中国人観光客は、前年同期比で36%増えている。

その原動力の1つとされるのが、中国政府が推奨する「紅色旅遊(赤い観光)」だ。習近平国家(シー・チーピン)主席自ら、共産主義の歴史にとって重要な場所を国内外で訪れることを奨励している。

「中国政府が(紅色旅遊を)積極的に広めているのは、人々に共産主義の価値観を忘れさせないためだ」と、ロシア科学アカデミーに所属する極東研究の専門家ウラジミール・ペトロフスキーは言う。

【参考記事】自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由

控えめなプロパガンダ

ただし、100年前の革命に関連する場所で自撮りにいそしむ中国人の笑顔は、彼らを迎えるロシア人の複雑な感情と奇妙なほどに対照的だ。

もちろん、ロシアは中国人観光客――と彼らのカネ――を大いに歓迎している。しかし一方で、観光客が祝う100年前の出来事を自分たちが国として、どのように評価すればいいのか決めかねているのだ。

旧ソ連時代には毎年、十月革命の記念日に赤の広場で盛大なパレードが繰り広げられたものだ。しかし、ウラジーミル・プーチン大統領は、革命の熱気が街を埋め尽くして政権を転覆させた時代をあまり祝いたくないようだ。かといって、超大国ソ連を生んだ歴史の転換点を政府が進んで批判するわけにもいかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ウクライナ最大の印刷工場が攻撃で焼失、再

ワールド

ゼレンスキー氏、アジア安保会議で演説 平和サミット

ワールド

OPECプラス、協調減産25年末まで 相場下支えへ

ワールド

トランプ氏、自身実刑なら国民は「限界点迎える」 支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中