最新記事

自然災害

地震と間違われた最強ハリケーン「イルマ」、米南部に接近中

2017年9月6日(水)19時28分
トム・オコナー

米海洋大気局が公開した大西洋上の大型ハリケーン「イルマ」(9月5日) Navy photo/REUTERS

<テキサス州に大きな被害をもたらしたハリケーン「ハービー」を上回る「イルマ」。フロリダ州に上陸すれば深刻な事態になりかねない>

8月下旬に大型ハリケーン「ハービー」に見舞われたばかりの米南部に、ハービーよりさらに大きいハリケーン「イルマ」が接近中だ。週末までに米フロリダ州に上陸する恐れがある。米国立ハリケーン・センター(NHC)によれば、イルマは大西洋で発生したハリケーンの中で観測史上最強の勢力を持つ。あまりの威力に、地震と間違われたほど。揺れで地震計が誤作動したのだ。

【参考記事】ハリケーン被災地にピンヒールで向かったメラニア

NHCは5日、イルマを5段階中最強の「カテゴリー5」に引き上げた。風速は少なくとも毎時290キロ。NHCは、米自治領プエルトリコの東に位置するリーワード諸島に「人命を奪いかねない暴風や高潮、豪雨による被害」が発生する可能性があり、米領バージン諸島、プエルトリコ、カリブ海の島国ハイチ、キューバや他のカリブ海の島々も「極めて危険」と警戒を呼び掛けた。イルマが米南部フロリダ州に上陸する可能性は高まったが、現時点で同州を含む米南部でどれほど猛威をふるうのか、専門家は予想進路や被害予想などの分析を急いでいる。

【参考記事】トランプはハリケーン被災者に1人も会わず。メンタルな問題か

アメリカは、8月下旬に米南部のテキサス州やルイジアナ州に広範な被害をもたらした大型ハリケーン、ハービーからの復興を始めたばかり。

死者60人以上のハービー上回る?

イルマがフロリダ州に急接近するなか、同州のキシミー公益事業局は5日、イルマの勢力があまりに凄まじかったため、カリブ海の地震計が誤って揺れを観測したと報告した。フロリダ州のリック・スコット知事は5日、67郡すべてで非常事態宣言を発令し、8日までに州兵7000人を救助支援のために配備すると表明した。スコットはさらに、州全域に必要な物資を届けやすくするため、フロリダ州の道路を通行する車両の重量制限や運転手に課していたなどの規制を外した。

【参考記事】【写真特集】ヒューストンを襲った記録的な豪雨と大洪水

地元紙オーランド・センチネルによれば、「イルマは人命を危険にさらす重大なハリケーンだ。フロリダ州は最悪の事態に備えて準備しなければならない」とスコットは言った。「我々に準備をしないでおく余裕などない」

スコットは、4日にドナルド・トランプ米大統領と話したことも明らかにした。トランプは先週、ハービーで被災した地域の復旧のため、78憶5000万ドルの予算を米議会に要請した。ハービーは「カテゴリー4」でテキサス州ロックポートに上陸し、全米第4の都市ヒューストンを含む主要都市で猛威をふるった。米南部の複数の州で60人以上が死亡し、多数の負傷者や避難者を出した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中