最新記事

映画

この夏も『パイレーツ・オブ・カリビアン』が大暴れ

2017年6月30日(金)10時15分
エイミー・ウエスト

海賊ジャック・スパロウの今回の敵は亡霊となったスペイン海軍の軍人サラザール ©2017 DISNEY ENTERPRISES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<スパロウ船長の冒険を描く人気シリーズの第5弾は、演技も映像もストーリーも合格点で最後まで楽しめる>

『ワイルド・スピード』はこの春にシリーズ8作目が登場し、リドリー・スコット監督は9月公開の『エイリアン:コヴェナント』でまたエイリアンを生き返らせる。ますますシリーズ作品全盛のハリウッドは、引き際を知らないらしい。

同じようなネタを使い回せば、たいてい行き着く先は2つに1つ。新しい監督を投入して新鮮味を加えつつうまく観客の期待に応えていくか、マンネリ化して失速するかだ。

ヨアヒム・ローニングとエスペン・サンドベリが共同監督したシリーズ最新作『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』は、どちらかといえば前者。冒険譚に軽やかなユーモアを織り交ぜ、アクションをたっぷり詰め込んだ。

とはいえ、傑作だった第1作『呪われた海賊たち』のような魅力には欠ける。カリスマあふれるキャラクターとダークな味わいは消え、何より残念なことに型破りなストーリーも切り捨てられてしまった。

5作目となる今回も、物語は海賊ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)と宿敵の対決を中心に展開する。ただし敵を演じるのは、ジェフリー・ラッシュでもビル・ナイでもなくハビエル・バルデム。だからスパロウもうかうかしてはいられない。

バルデム扮するサラザールはかつてスペイン海軍の軍人で、「汚らわしい海賊ども」を血祭りにあげることに人生をささげていた。ところが当時まだ少年だったスパロウに魔の三角海域バミューダ・トライアングルに誘い出され、命を落とす。

亡霊となった彼は乗組員と共に魔の海域に閉じ込められてしまうが、呪いが解けたのを機に脱出し、復讐を誓う。相手はもちろんスパロウだ。

【参考記事】『ハクソー・リッジ』1度も武器を取らず仲間を救った「臆病者」

肝心のデップが魅力不足

『007 スカイフォール』や『ノーカントリー』を見た人はご存じだろうが、悪役をやらせたらバルデムは超一流。今回のサラザールは黒い液体を吐きつつ、顔がひび割れて腐っていく。まさに身の毛がよだつほど恐ろしい――と言いたいところだが、実はそうでもない。

なぜか。第1にサラザールは陸に上がれないから、すごみに欠ける。しかも復讐の矛先を向けるのは海賊限定なので、それほど冷酷に思えない。汚い手を使うのも、海賊退治のためなら理解できなくもないし、まともな軍人なら海賊を目の敵にするのが普通だろう。スパロウの名を呼ぶ以外に、あまりセリフがないのも痛いところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中