最新記事

シリア

空爆から救出されたオムラン君、回復してもつきまとう独裁者の影

2017年6月8日(木)19時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Aleppo Media Center. Sputnik/YouTube

<血と埃まみれの姿で世界に衝撃を与えた少年が、見違えるように元気な姿でメディアに登場した。だがシリアの独裁者アサドは、そもそも空爆で傷ついた昨年の動画からして反体制側の捏造だと主張する>

昨年8月、シリア北部の要衝アレッポでの空爆で、負傷した男の子を覚えているだろうか。オムラン・ダクニシュ(5)は、ロシア戦闘機によるとされる空爆の後、瓦礫のなかから救い出された。救急車の中で呆然としたまま一点を見つめる姿は「アレッポの惨状」の象徴として瞬く間に世界中に拡散された。


(救出直後のオムラン)


笑顔を見せるオムラン

今回報じられたのは、あの傷ついた少年からは想像できない、遊びまわるまでに回復したオムランの姿だ。ふっくらした頬に浮かぶ子供らしい笑顔は、恐ろしい体験をしたことを感じさせないほどだ。


空爆の際はオムランの両親と兄弟を含む家族6人は重症を負いながらも全員無事とされたが、AFPによると、重症を負った兄のアリ(10)は空爆の3日後に亡くなった。ロイター通信が伝えた匿名の目撃証言によると、死因は内出血と臓器破損だったという。

アレッポは昨年12月に、独裁者アサド政権率いる政府軍が制圧した。6年にわたる内戦の当初は反体制派が優勢と見られていたものの、ロシアやイランなどの親アサド派から支援を受けた政府軍が武力でねじ伏せた。

【参考記事】「アレッポの惨劇」を招いた欧米の重い罪
【参考記事】シリアの真の問題は化学兵器ではない

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、エプスタイン文書公開法案に署名

ワールド

「日本を支えていく」とグラス駐日米大使、中国の日本

ビジネス

モデルナ、1.4億ドル投じてmRNA薬を米国内一貫

ワールド

米英豪、ロシアのウェブ企業制裁で協調 ランサムウエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中