最新記事

ロシアの切り札

最凶な露フーリガン対策でロシアが用意した切り札とは...?

2017年5月26日(金)18時30分
松丸さとみ

欧州選手権ではイングランド側にけが人続出

こうした背景の中、2018年6月14日から7月15日まで、モスクワやサンクトペテルブルクなどロシアの主要都市で、第21回W杯が開催される。しかしロシアに応援に行こうと考えているイングランドのサッカー・ファンの脳裏に浮かぶのは、昨年の欧州選手権での騒ぎだ。

BBCは今年2月、ロシアのフーリガンにスポットライトを当てた1時間番組『Russia's Hooligan Army(ロシアのフーリガン軍団)』を放送し、イングランド・サポーターを不安にさせた。番組によると、欧州選手権でのロシアのフーリガンとの衝突で負傷したイングランド・ファンは100人以上、昏睡状態になった人も2人いたという。このため、W杯でロシアまで応援に行くのを躊躇するイングランド・ファンも少なくないだろう。そこで、イングランド・ファンを守るために、ロシア側は切り札「AlanTim(アランティム)」を用意したらしい。


デイリーメールによると、アランティムは、モスクワ工科大学(MTI)の研究者たちが開発したロボットだ。公開されたビデオ・メッセージでアランティムは、「ロシア訪問に際して、多くのイングランド・ファンが安全性について疑いを抱いていると、インターネットで読みました」とまるで英国紳士のようなアクセントの英語で話し、「私が自分の身を呈してあなたを守ります」と約束している。開発した科学者によると、アランティムは人間の感情を読み取れ、攻撃的な行動を察知し、「外交的な対話」で問題が解決しないと判断すると、警察に通報してくれるらしい。

英国紳士ロボット、イングランド・ファンの心を掴むか?

しかしどこかで見たことのある風貌だ。本サイトで2016年9月に伝えた、ロシアで逮捕された人型ロボット「プロモボット」にそっくりだ。このプロモボット、政治集会で有権者たちの意見を聞いて回って警察に逮捕されたり、公道のど真ん中でバッテリーが切れて立ち往生したり、なかなか迷惑な存在だった。

【参考記事】失敗を笑って失敗に学べ、スウェーデンに失敗博物館が登場

調べていくと、「プロモボット」とは同名の企業が所有する「プロモーション活動を行うロボット」の総称で、アランティムはその1人(?)らしいことが分かった。2015年あたりから、モスクワ・モーターショーで参加者とコミュニケーションをしたり、モスクワで開催されたテコンドーの大会で賞を授与する役目を務めたり、とイベントなどで活躍している。アランティムという英国風の名前は、「アラン・チューリング」から命名されたらしい。

ロボット工学の最新情報を発信するサイト「Robophil.com」がプロモボット社にインタビューした動画によると、2015年の時点では、プロモボットは少ししか英語を話せないとのことだった。しかし2年の時を経て、アランティムは英語をマスターし、イングランド・ファンを守るという新たな使命を与えられたということだろうか。

英国紳士風な穏やかなしゃべりとは裏腹に、アランティムの動きはぎこちなく、本当に喧嘩の仲裁に入ったり警察に通報したりできるのか、いささか疑問ではある。フーリガンの乱闘騒ぎの真っ最中にバッテリー切れを起こすことだけは、避けてほしいところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府と連絡とりつつ為替市場の動向モニターしていきた

ビジネス

英ジャガー、サイバー攻撃で生産・販売に混乱

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中