最新記事

デザイン

日英デザインデュオが仕掛ける、ごみから生まれたエコな美意識

2017年5月17日(水)10時00分
トム・モリス

アートで挑戦を続ける村上(写真左)とグローブス Mark Griffiths for NEWSWEEK

<最小の資源で最大の効果......漂着物や空き缶で魅力的な製品を創造するスタジオスワインの哲学>

中国の専門市場で入手した髪の毛、大西洋から拾い上げたプラスチックごみ――こんな材料でデザイン性の高い製品を作る? それを実現したのが、ロンドンを拠点とするデザインデュオ「スタジオスワイン」だ。

同スタジオは11年、日本人建築家の村上あずさ(32)と、夫でイギリス人アーティストのアレクサンダー・グローブス(33)が設立した。スワインとは「豚」や「嫌なやつ」という意味。その意外な名称に込められているのは、固定観念をひっくり返そうとの意志だ。

「スワインという言葉にはあまりいいイメージがない」と、グローブスは言う。「でも、僕たちは物事の捉え方を変化させようとしている」

なかでも変えたいと思っているのが、デザインのサステナビリティー(持続可能性)をめぐる考え方だ。環境に優しい家具は簡素で安っぽいという先入観を覆して、見た目だけでなく、その成り立ちにも魅力を感じる製品を作りたいという。

最新の挑戦の舞台となったのが、4月上旬にイタリアで開催された国際家具見本市ミラノ・サローネだ。今や見本市の目玉となったファッションブランドCOSのインスタレーションを手掛け、廃業した映画館の館内で、建設現場の足場に使うパイプを用いた樹木のような作品『新しい春』を発表した。

グローブスと村上によれば、この木には「花」が咲く。パイプの先から霧を満たした泡が噴き出し、会場内を漂い、行き交う人の肌に触れるとはじけて消える。スタジオスワインの核となる哲学、すなわち村上が言う「最小限の資源で最大限の効果」を体現した作品だ。

【参考記事】現代アート採点法

magc170516-art02.jpg

発砲アルミを用いたキャビネットは隕石のような形が特徴的 Hayden Phipps

ミラノへの作品搬出を控えたある日、2人はロンドン南東部の鉄道高架橋の下にある作業場にいた。大胆なプロジェクトの生みの親にもかかわらず内気そうで、助けを求めるように互いを見ながら質問に答える。

夫妻はロンドン王立美術大学のプロダクトデザイン修士課程で出会った。「互いに付き合いたいと思うような相手じゃなかった」。そうグローブスが言うと、村上が口を挟む。「全く異なる作品を作っていた。でも2人ともデザイン畑の出身じゃなかったから、デザインというものについて純粋過ぎるぐらいの考えを持っていた」

おそらくそのためだろう。スタジオスワインのプロジェクトは多くの側面から成り立つ。11年に卒業制作として共同で手掛けた『海の椅子』では、イギリス南西部の海岸でプラスチックごみを集め、溶かしてスツールに作り直した。地元の漁師でも、網に掛かったプラスチックごみで自分の椅子を作れると示すのが狙いだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中