最新記事

安全

気候変動で飛行機が揺れやすくなる! 英研究者が発表

2017年4月21日(金)14時00分
松岡由希子

MarquesPhotography-iStock

<英レディング大学の研究者は、「大気中の二酸化炭素濃度の上昇により、エアポケットが2倍以上に増える」という研究結果を発表した>

フライトの最中に突然、機内が激しく揺れ、不安を感じたり、気分が悪くなったりした経験はないだろうか。その原因のひとつが、エアポケットと呼ばれる晴天乱気流(CAT)。雲のない晴天の高高度で起こる予測困難な乱気流で、肉眼やレーダーでも確認しづらいため、これを回避することは難しい。

航空業界では、その強度を三段階で分類しており、やや動揺を感じるが腰が浮くほどではないものを"弱"、機内での歩行が困難で固定されていない物体が移動する程度のものを"並"、固定されていない物体がはね回るほどのものを"強"と定めている。

エアポケットが2倍以上に増える

英レディング大学のポール・ウィリアムズ准教授は、2017年4月、科学雑誌『Advances in Atmospheric Sciences』において、「大気中の二酸化炭素濃度の上昇により、"並から強"もしくは"強"に分類されるエアポケットが2倍以上に増える」との研究結果を公表した。

ウィリアム准教授は、すでに、2013年の研究論文で「大気中の二酸化炭素濃度が二倍になると、エアポケットが増える」ことを明らかにしている。気候変動により、水平または垂直方向に風速または風向の差がある状態、すなわちウインドシアが強まるとみられるためだ。

コンピューターシミュレーションを実施

今回の研究では、大気中の二酸化炭素濃度が二倍となった場合、冬シーズンの北大西洋上空12キロメートルにおいて、エアポケットがどのように変化するのか、コンピューターシミュレーションを実施。これによると、エアポケットは、その強度によって、"弱"が59%、"弱から並"が75%、"並"が94%、"並から強"が127%、"強"が149%、それぞれ増加するとの結果が出た。

ウィリアム准教授は、今後、他の航空路でも同様のシミュレーションの実施を検討しているほか、高度や季節によるエアポケットの変化についても明らかにしていく方針だ。

気候変動によって、異常気象や自然災害が増加し、水の循環や分布、生物多様性などに悪影響が及ぶことが懸念されている。気候変動は、これらに加えて、私たちが国や地域間を移動するために不可欠なフライトにも好ましからざる影響を及ぼしつつあるようだ。GWで飛行機利用の機会も増えるこの時期、シートベルトの着用に気をつけたい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米6月求人件数、27.5万件減 関税不安で採用も減

ワールド

再送米中、関税一時停止継続で合意 首脳会談の可能性

ワールド

ガザで最悪の飢餓も、国際監視組織が警告 危機回避へ

ビジネス

米6月モノの貿易赤字、2年ぶりの低水準 輸入減で8
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 5
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中