最新記事

北欧

中国とノルウェーの関係正常化、鍵は「ノーベル平和賞」と「養殖サーモン」

2017年4月18日(火)13時40分
鐙麻樹(ノルウェー在住ジャーナリスト&写真家)

ernasolberg_asakiabumi-0703.jpg
「中国に謝罪したも同然」という批判もあるノルウェーのソルベルグ首相 Asaki Abumi

ポジティブにもネガティブにも、今後の両国の関係は今とてもホットな話題だ。各紙の伝え方の一部を紹介しよう。

「ノルウェー企業との契約に、中国企業が行列」という目線


・DN(4/8)見出し「中国はノルウェー企業に飢えている」

関係正常化前は中国企業にとってノルウェー国営企業と取引をすることはありえないことで、もし契約をしていれば中国政府とトラブルになっていた。中国人ビジネスマンであるLiu氏は「昨年まではノルウェー産業、特に国営企業に投資することは政治的に正しいことではありませんでした。関係正常化は新しいチャンスを見出します。今やノルウェーはホットトピック。フィンランドやスウェーデンなど、ほかの北欧他国と比較しても、ノルウェーは決断プロセスまでに時間がかからず、いきいきとした雰囲気があり、ビジネスがしやすい」と答える。

また、各紙は首相率いるノルウェーチームとの集まりの場に、「多くの中国企業が興味を持って参加した」と報道。


・経済新聞Finansavisen(4/10付)

中国には課題が多く、知識や技術があるノルウェーの得意分野(※)に可能性を見出している。民主主義や人権において中国はロールモデルではないが、両国はその他の中心分野において興味を共有している。


※健康・気候技術、デザイン、クリエイティブ産業、再開発エネルギー、水産業、観光業

「養殖サーモンがやっと売れる!」という目線

産業においてシンボルとなっているのはノルウェー養殖サーモン。2010年には中国での産業の94%を占めていたが、平和賞授与後には4%に。新鮮なノルウェーサーモンの中国への輸出量は2010年には1万2434トンだったが、2016年には598トンにまで落下。今回の関係正常化で数字は65%に回復するとみられている(Nationen紙、DN紙、Dagsavisen紙)

中国とノルウェーの「仲直りのシンボル」にもなっている養殖サーモン。しかし、ノルウェー国内では養殖サーモンに対しては批判的な報道が以前より続いており、シラミ感染やエコシステム破壊などの問題を改善しなければ、中国が求める生産数をだすことはいずれ難しくなるという意見もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損失計上

ワールド

カンボジア、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中