最新記事

べネズエラ

ベネズエラ、マドゥロ政権による自主クーデターの顛末

2017年4月4日(火)21時58分
野田 香奈子

2017年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins

<3月29日、ベネズエラ最高裁は、石油合弁事業の認可において、国会の役割を代行することを決定した。これに対し、国内での抗議活動はもとより、国際社会からも批判の声が上がっている。果たして今回の事態を招いた原因は?>

ベネズエラがここ数日、大変なことになっています。

日本のメディアはこれを政治問題捉えているようですが、数日経った今、これは政治問題ではなく、むしろ今月12日に支払い期限を控えたベネズエラ石油公社PDVSAの債務返済問題の副産物である、というのが大方の見方だと思います。

ベネズエラはここ数年、PDVSAの債務支払いが滞ればデフォルトという綱渡りを続けています。マドゥロ政権は何がなんでも債務を支払うという姿勢を見せており、昨年までは中国から融資を得て瀬戸際でデフォルトを回避していました。が、ここにきて中国からの融資さえ難しくなっています。そのような中、ベネズエラの債務支払い問題にロシアの国営石油会社ロスネフチが関わってきている、ということが背景にあります。

日本のメディアは触れられていませんが、これは石油や石炭といった資源の事業(この場合PDVSAの扱い)に関する法律である炭化水素法に関連する問題なのです。

時系列にそって見てみましょう。


3月29日

ベネズエラの最高裁が炭化水素法に関する判決No.156を出す。そのうちの4.4項の1文が、「以後国会の権限を最高裁が行使する」という内容だったため、野党をはじめ南米諸国がびっくり!

3月30日

ベネズエラの野党、南米諸国、EUが次々とベネズエラを非難する声明を発表。

米州機構(OAS)はこれを自主クーデターだと非難、ペルーは大使を召還、長らくベネズエラに対して当たり障りのない対応に終始していたコロンビア政府がメキシコの説得でついに非難を表明するなど。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中