最新記事

アメリカ政治

トランプの娘婿でイバンカの夫、クシュナーの素性

2017年3月28日(火)16時30分
ジャニス・ウィリアムズ

2. クシュナーは、トランプのソーシャルメディア戦略を取り仕切ってきた。トランプ陣営の選挙運動を支えてきた重要人物ともされている。トランプ陣営に加入するまで政界での経験はなかったものの、トランプの演説原稿の執筆や、政策チームの編成、選挙運動の資金繰り、トランプのスケジュール管理などに手腕を発揮した。また、トランプのソーシャルメディアのキュレーターを務めたのもクシュナーだった。フォーブス誌によるとトランプは、マクドナルドのフィレオフィッシュを食べながら、自身のフェイスブックページを引き継いでほしいとクシュナーに依頼したという。

妻と違いメディア嫌い

3. クシュナーは社交的とは言えない人物だ。妻と違い、報道機関と話すことを好まない。取材を受けることは滅多になく、ソーシャルメディアにおけるプレゼンスは皆無。クシュナーのツイッター・アカウントに投稿されたツイート数はゼロだ。クシュナーをソーシャルメディアで見かけることがあるとすれば、妻のイバンカが同氏の写真(大抵は子どもといっしょ)を投稿するときだけだ。先ごろニューヨーカー誌に紹介されたクシュナーの横顔によると、同氏はニューヨーク・オブザーバー紙(現「observer.com」)のオーナーでありながらも、「記者や報道機関を心底嫌っている」ようだ。

【参考記事】トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

4. クシュナーはハーバード大学で学んだ。クシュナーの入学については、イバンカと結婚する前に調査の対象となっていた。ダニエル・ゴールデンは2006年の著書『The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys Its Way into Elite Colleges―and Who Gets Left Outside the Gates(入学の対価:アメリカの支配階級がエリート大学に裏口入学する方法と、それによりはじき出される人々)』によると、クシュナーの父は1998年に250万ドルの寄付をハーバード大学に約束した。クシュナーが入学したのは翌年のことだった。なお、2017年2月には、何千人ものハーバード大学卒業生たちがクシュナーに宛てた公開書簡で、同大学の座右の銘である「ヴェリタス(ラテン語で「真理」の意)」を敬い、「トランプ政権およびトランプ本人に良い影響を及ぼす」よう呼びかけた。

5. クシュナーは正統派ユダヤ教徒だ。妻のイバンカも、結婚前にユダヤ教に改宗した。夫婦と子どもたちは安息日を守り、金曜日の日没から土曜日の日没には携帯電話の電源を切り、クルマにも乗らずに歩いて移動している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中