最新記事

アメリカ政治

トランプの娘婿でイバンカの夫、クシュナーの素性

2017年3月28日(火)16時30分
ジャニス・ウィリアムズ

2. クシュナーは、トランプのソーシャルメディア戦略を取り仕切ってきた。トランプ陣営の選挙運動を支えてきた重要人物ともされている。トランプ陣営に加入するまで政界での経験はなかったものの、トランプの演説原稿の執筆や、政策チームの編成、選挙運動の資金繰り、トランプのスケジュール管理などに手腕を発揮した。また、トランプのソーシャルメディアのキュレーターを務めたのもクシュナーだった。フォーブス誌によるとトランプは、マクドナルドのフィレオフィッシュを食べながら、自身のフェイスブックページを引き継いでほしいとクシュナーに依頼したという。

妻と違いメディア嫌い

3. クシュナーは社交的とは言えない人物だ。妻と違い、報道機関と話すことを好まない。取材を受けることは滅多になく、ソーシャルメディアにおけるプレゼンスは皆無。クシュナーのツイッター・アカウントに投稿されたツイート数はゼロだ。クシュナーをソーシャルメディアで見かけることがあるとすれば、妻のイバンカが同氏の写真(大抵は子どもといっしょ)を投稿するときだけだ。先ごろニューヨーカー誌に紹介されたクシュナーの横顔によると、同氏はニューヨーク・オブザーバー紙(現「observer.com」)のオーナーでありながらも、「記者や報道機関を心底嫌っている」ようだ。

【参考記事】トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

4. クシュナーはハーバード大学で学んだ。クシュナーの入学については、イバンカと結婚する前に調査の対象となっていた。ダニエル・ゴールデンは2006年の著書『The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys Its Way into Elite Colleges―and Who Gets Left Outside the Gates(入学の対価:アメリカの支配階級がエリート大学に裏口入学する方法と、それによりはじき出される人々)』によると、クシュナーの父は1998年に250万ドルの寄付をハーバード大学に約束した。クシュナーが入学したのは翌年のことだった。なお、2017年2月には、何千人ものハーバード大学卒業生たちがクシュナーに宛てた公開書簡で、同大学の座右の銘である「ヴェリタス(ラテン語で「真理」の意)」を敬い、「トランプ政権およびトランプ本人に良い影響を及ぼす」よう呼びかけた。

5. クシュナーは正統派ユダヤ教徒だ。妻のイバンカも、結婚前にユダヤ教に改宗した。夫婦と子どもたちは安息日を守り、金曜日の日没から土曜日の日没には携帯電話の電源を切り、クルマにも乗らずに歩いて移動している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中