最新記事

ハッカー

ウィキリークス、CIAによるスマホハッキングの内部文書公開

2017年3月8日(水)11時58分

 3月7日、内部告発サイト「ウィキリークス」は7日、数年間利用してきたハッキング技術に関する米中央情報局(CIA)の内部文書を公表した。写真はカフスボタンについたCIAのロゴ。ワシントンで昨年6月撮影(2017年 ロイター/Yuri Gripas)

内部告発サイト「ウィキリークス」は7日、数年間利用してきたハッキング技術に関する米中央情報局(CIA)の内部文書を公表した。

CIAでの議論を記録した今回の文書によると、同局所属のハッカーらはアップル(AAPL.O)のiPhone(アイフォーン)、グーグル(GOOGL.O)のアンドロイド搭載デバイスなどに侵入し、文字や音声メッセージをソフトウエアによる暗号化の前に取得できるという。

ロイターは公開された文書の信頼性を確認できていないものの、民間の複数の専門家らは中身が本物だとみている。日付は2013―16年となっているもようだ。

最も注目すべきなのは、CIAが内外機関と協力の上で、米フェイスブック(FB.O)の「ワッツアップ」(WhatsApp)、ロシアで開発された「テレグラム」、暗号化アプリ「Signal」などの人気メッセージアプリによるデータ暗号化を回避できるという点だ。文書には、Signalや他の安全とされるメッセージアプリの暗号データに実際に不正アクセスがあったことは示唆されていない。

インターネットセキュリティー大手である米シマンテックの上級取締役、タラ・ウィーラー氏は「今回のリークは、個人の所有機器を標的にできる極めて高度なツールに関するものだ。携帯機器に関する大量不正はまだ確認したことがない」と述べた。

CIAとホワイトハウスはコメントを拒否した。

[ワシントン 7日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中