最新記事

宇宙実験

多剤耐性菌「MRSA」をロケットで打ち上げへ:宇宙で突然変異を実験

2017年2月13日(月)15時00分
高森郁哉

zmeel-iStock

起業家のイーロン・マスク氏が率いる米民間宇宙企業スペースXは2月14日、同社のロケット「ファルコン9」を打ち上げる。ロケットには多剤耐性菌として知られるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を積載し、実験のため国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶ予定だ。

米経済メディア「フォーブス」などが報じている

MRSAとは

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌とは、抗生物質のメチシリンに対する薬剤耐性を獲得した黄色ブドウ球菌のこと。黄色ブドウ球菌は、ヒトや動物の皮膚、消化管内などの体表面に常在する菌で、傷口などから体内に侵入した場合に感染症を引き起こし、敗血症、髄膜炎といった重病の原因ともなる。

1940年代に量産に成功した抗生物質ペニシリンが黄色ブドウ球菌の治療に有効だったが、その後ペニシリン耐性株が出現。これに対抗するためメチシリンが開発され、1960年頃から治療に使われるようになったが、まもなくメチシリンにも耐性があるMRSAが確認された(参照:国立感染症研究所「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症」)。

シカゴ大学医学MRSA研究所の情報によると、米国では毎年9万人がMRSAの感染症を発症し、約2万人が死亡しているという。

NASAが支援する実験

今回の実験を率いるのは、ナノ生物物理学の権威で、マサチューセッツ州ケンブリッジに拠点を置くナノバイオシム社のCEOを務めるアニタ・ゴエル博士。米航空宇宙局(NASA)が後援する研究の一環で、微重力のISS内の環境でMRSAを培養することにより、菌の突然変異が加速する可能性があるとしている。

NASAは、突然変異のデータを分析することで、「有毒な細菌が薬剤耐性を獲得する仕組みについて知見を得られるとともに、対抗する新薬の開発に役立つことが期待される」と述べている。

ちなみに、スペースXのファルコン9は昨年9月、米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地にある発射台で燃焼試験中に爆発している。今回の打ち上げでは、爆破事故を起こしてMRSAをばらまいたりしないことを祈ろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド・EUのFTA交渉、鉄鋼・車・炭素税でさらな

ビジネス

日産社長「国内事業を再始動」、新型エルグランドとパ

ワールド

豪の難民ナウル移送、秘密裏の実施を懸念=人権委

ビジネス

消費者態度指数、10月は3カ月連続上昇し35.8 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中