最新記事

トルコ情勢

トルコで増殖するグローバル・ジハード

2017年1月30日(月)15時00分
今井宏平(日本貿易振興機構アジア経済研究所)

 トルコ出身のISのメンバーは大きく3つのグループに分類することが可能である。まず、幹部クラスに多いのがIS以前にもアル・カーイダやヌスラ戦線といったテロ組織に加わっていた根っからのテロリストである。2つ目のグループは、クルド人のイスラーム系過激派組織で1990年代に活発に活動したトルコ・ヒズブッラーの流れを組む者たちである。トルコ・ヒズブッラーはPKKとの抗争で双方合わせて700名が死亡したと言われており、クルドという共通の民族ながら、PKKおよびその支持者たちに明確な敵意をもっている。トルコ・ヒズブッラーは武力闘争を放棄したが、一部の過激派がISに渡ったと見られている。3つ目のグループは、ISのリクルーターであるムスタファ・ドクマジュによって見出された、アディヤマン県出身者が多数を占める若者たちである。急速にイスラームに傾倒し、ISの過激な思想に惹かれた若者たちは、ISによって自爆テロ犯に仕立て上げられた。

 いずれにせよ、当初、トルコで発生したISのテロは、トルコ出身のISメンバーによる「ローカル」なテロであった。トルコにおけるISのメンバーは、襲撃対象をクルド人と外国人観光客に絞っていた。

トルコにおけるグローバル・テロの増加

 ローカルなテロが中心であったトルコで、最初のグローバルなテロ、すなわち外国人戦闘員によるテロが起きたのは2016年6月28日である。トルコの玄関口であるイスタンブルのアタテュルク国際空港で47名の人々が無差別に銃撃された事件は世界に衝撃を与えた。実行犯はロシア人(チェチェン出身)、ウズベキスタン人、クルグズスタン(キルギス)人という旧ソ連系のテロリストであった。ウズベキスタンやクルグズスタンからは500人前後、カザフスタンやトルクメニスタンからも300人以上がISに加わっていると見られている。アタテュルク国際空港でのテロとオルタキョイでのテロは、実行犯が中央アジア出身であること、襲撃対象が無差別であったこと、など共通点がある。

 多様な民族にルーツをもち、地政学的に交通の要所であったトルコ、特にイスタンブルには多様なコミュニティが存在する。また、中央アジア、南コーカサスに位置するアゼルバイジャンやジョージアからトルコへ留学する学生も多い。テロリストたちはこうしたトルコの特性を逆手にとり、トルコに潜入し、テロを実行している。

 トルコが対ISの姿勢を明確にし、シリアに越境攻撃している現在、こうしたグローバル・テロの脅威は今後も続くことが予想される。一定の地域を占領して襲撃するような「面」のテロの勃発の可能性は低いが、レイナの事件のような「点」のテロはいくら警備を強化しても全て防ぐことはできないだろう。

 マシャリボフが人の多い場所を選んだと供述していることから、観光地、ショッピングモール、レストランなど人混みが多い場所へ行くことは極力避けた方がよいと考えられる。魅力的な観光地であるイスタンブルからテロの脅威が一層されることを願ってやまない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中