最新記事

テクノロジー

中国が史上最速「エクサスケール・スパコン」に一番乗り

2017年1月20日(金)16時57分
アンソニー・カスバートソン

現在、世界最速の中国製スパコン「神威太湖之光」 SC16"TPO500"

<日米中が開発に鎬を削る、これまでとは次元が異なる演算能力を誇るスーパー・スパコンが年内にも登場すると、新華社が報道>

 中国の科学者が、世界初となる「エクサスケール」(1秒間に100京回の演算能力)」の国産スーパーコンピューターを開発中だと、国営新華社通信が報じた。

「スーパー・スパコン」とも呼ばれる次世代パソコンの開発で、中国が年内にも一番乗りする予定だ。すでに最速のスパコンをもつ中国が、さらに日本、アメリカを突き放すことになる。

「スーパーコンピューター本体とアプリケーションによる演算処理システムの完成は、2020年になる見込みだ。2010年に世界最速に認定された中国初の1ペタスケール(1秒間に1000兆回の演算能力)の「天河1号」(演算性能は約2566兆回)と比べて、200倍もの処理能力を持つことになる」と、国家スーパーコンピューター天津センターの技術者チャン・ティンは新華社通信に語った。

【参考記事】航空機も「育てる」化学のコンピューター

最速スパコン数でも初めて米中逆転

 昨年6月にコンピューターの国際会議SC16が発表した世界のスーパーコンピューターの計算速度ランキング「TOP500」では、国別の機数で中国が初めてアメリカを抜いて首位に立った。

 アメリカの165機に対し、中国勢は167機が上位500位入りを果たした。1993年のランキング開始以来、アメリカが数でスーパーコンピューター世界一の座を奪われたのは初めて。

「10年前、TOP500入りした中国勢はわずか28機で、そのうち上位30位に入ったのは1機もなかったことを考えると、スーパーコンピューターの歴史上、中国は他のどの国よりも速く、目覚ましい技術の進歩を遂げつつある」と当時TOP500は評価した。

【参考記事】人工知能、「予測」を制する者が世界を制す

 開発者によると、中国の新型機はデータ処理能力で世界をリードし、ビッグデータの解析やクラウドと連携させるうえで重要なアプリケーションを取り入れるという。

 世界最速のスパコン開発でアメリカが中国に遅れを取っている傾向を、バラク・オバマ米大統領は2010年の一般教書演説で「我らの世代のスプートニク事件」と呼び、最強のスーパーコンピューター開発の重要性を強調した。1957年に人類初の人工衛星の打ち上げでソ連(当時)に先を越されたスプートニク・ショックを持ち出すほどの危機感だったということだ。その後アメリカの「タイタン」が中国の「天河2」に再び世界一の座を奪われた2013年以降は、何としても首位の座を奪還する意向を示していた。

【参考記事】米中スパコン対決という軍拡競争

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中