最新記事

米中関係

トランプとうり二つの反中派が米経済を担う

2017年1月4日(水)09時00分
アイザック・ストーン・フィッシュ

Andy Kropa/GETTY IMAGES

<トランプ政権で貿易政策を率いるピーター・ナバロは、危険なほど単純な対中国強硬策を唱える人物>(写真:ナバロの著作『中国による死』はドキュメンタリー映画にも)

 トランプ次期米大統領は、10年間で2500万人の雇用を創出するとぶち上げて当選したが、その壮大な計画の旗振り役が決定した。カリフォルニア大学アーバイン校教授でトランプ陣営の政策アドバイザーを務めたピーター・ナバロが、新設される「国家通商会議」のトップに指名されたのだ。

 政権移行チームによれば、ナバロは「貿易赤字を縮小し、成長を拡大し、雇用の国外流出を阻止する政策を進める」。つまり今後は、ナバロがアメリカ経済のカギを握ることになる。実はそれこそが、懸念材料だ。

 ナバロの最近の記事や著作やインタビューを見れば、彼がトランプと同じ戦略の持ち主であることが分かる。非現実的な経済構想に基づく大胆な約束を好み、詳細な説明は放棄。トランプ同様、ナバロは米経済の苦境の原因を超単純化して考えている。中国がアメリカの雇用を奪っているのであり、中国に対処すれば雇用を取り戻せる、と。

 ナバロの著作『中国による死』は、彼の経済観を表している。「自由貿易というトロイの木馬にまたがった『捕食者』中国が米製造業の数百万の雇用を奪ってきた」と、彼は書く。

 中国の為替操作も過剰に敵視。近年進むオートメーション化やグローバリゼーションなどのより大きな要素は無視して、アメリカ製造業衰退の原因を中国という一点に単純化している。

【参考記事】中国が笑えない強気で短気なトランプ流外交

 こうした主張のいくつかは、単なる事実誤認だ。彼は汚染された輸入中国食品を食べるのは「自殺行為だ」と書く。「中国の労働者の間では手足切断事故と癌が蔓延している」とも。

 文章をこき下ろしたくはないが、ナバロはもっとまともに書けたはずだ。各章のタイトルには、タブロイド紙から寄せ集めて交ぜ合わせたようなとっぴな言葉が並ぶ。「いかにして中国政府の『掃除機』がアンクル・サムの首つり縄を吸い込んでいるか」「見て、デススターがシカゴを狙っている」といった具合だ。筆者は中国関連の書籍をたくさん読んでいるが、内容といい書き方といい、ここまでひどいものは初めてだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、半導体関連に物色 早期利上げ

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、ウクライナ和平協議を注視

ワールド

スーダンの準軍事組織RSFが休戦表明 国軍は拒否

ワールド

銅相場は堅調、供給動向と米在庫を注視
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中