最新記事

米中関係

トランプとうり二つの反中派が米経済を担う

2017年1月4日(水)09時00分
アイザック・ストーン・フィッシュ

Andy Kropa/GETTY IMAGES

<トランプ政権で貿易政策を率いるピーター・ナバロは、危険なほど単純な対中国強硬策を唱える人物>(写真:ナバロの著作『中国による死』はドキュメンタリー映画にも)

 トランプ次期米大統領は、10年間で2500万人の雇用を創出するとぶち上げて当選したが、その壮大な計画の旗振り役が決定した。カリフォルニア大学アーバイン校教授でトランプ陣営の政策アドバイザーを務めたピーター・ナバロが、新設される「国家通商会議」のトップに指名されたのだ。

 政権移行チームによれば、ナバロは「貿易赤字を縮小し、成長を拡大し、雇用の国外流出を阻止する政策を進める」。つまり今後は、ナバロがアメリカ経済のカギを握ることになる。実はそれこそが、懸念材料だ。

 ナバロの最近の記事や著作やインタビューを見れば、彼がトランプと同じ戦略の持ち主であることが分かる。非現実的な経済構想に基づく大胆な約束を好み、詳細な説明は放棄。トランプ同様、ナバロは米経済の苦境の原因を超単純化して考えている。中国がアメリカの雇用を奪っているのであり、中国に対処すれば雇用を取り戻せる、と。

 ナバロの著作『中国による死』は、彼の経済観を表している。「自由貿易というトロイの木馬にまたがった『捕食者』中国が米製造業の数百万の雇用を奪ってきた」と、彼は書く。

 中国の為替操作も過剰に敵視。近年進むオートメーション化やグローバリゼーションなどのより大きな要素は無視して、アメリカ製造業衰退の原因を中国という一点に単純化している。

【参考記事】中国が笑えない強気で短気なトランプ流外交

 こうした主張のいくつかは、単なる事実誤認だ。彼は汚染された輸入中国食品を食べるのは「自殺行為だ」と書く。「中国の労働者の間では手足切断事故と癌が蔓延している」とも。

 文章をこき下ろしたくはないが、ナバロはもっとまともに書けたはずだ。各章のタイトルには、タブロイド紙から寄せ集めて交ぜ合わせたようなとっぴな言葉が並ぶ。「いかにして中国政府の『掃除機』がアンクル・サムの首つり縄を吸い込んでいるか」「見て、デススターがシカゴを狙っている」といった具合だ。筆者は中国関連の書籍をたくさん読んでいるが、内容といい書き方といい、ここまでひどいものは初めてだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中