最新記事

第2次大戦

意外とトランプ支持者にウケた?真珠湾訪問「ショー」

2016年12月28日(水)16時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

真珠湾攻撃を生き残った米退役軍人を抱擁する安倍とオバマ Kevin Lamarque-REUTERS

<「現職初」の触れ込みは「4人目」に訂正され、アメリカのリベラル派からは「慰霊の対象はアメリカだけじゃない」と批判されたが、安倍晋三首相の真珠湾訪問を喜んでくれた人たちもいた>

 真珠湾攻撃から75年目の12月27日、安倍晋三首相はオバマ米大統領と共に日本軍が沈没させた戦艦アリゾナの上に作られたアリゾナ記念館で「歴史的な」慰霊と演説を行った。安倍の演説は反省や謝罪を回避しながら、亡くなった兵士の一人ひとりに「母がいて、父がいた」などと情緒に訴えるもので、ある日原爆が「空から落ちてきた」というフレーズで始まったオバマの広島演説と対をなすもの。中国外務省の華春瑩副報道局長はかねて今回の訪問を、誠意ある反省を伴わない「ショーの要素が大きい」と批判していた。

【参考記事】安倍首相の真珠湾訪問を中国が非難――「南京が先だろう!」

「現職首相として初」の真珠湾訪問と日本政府が電撃的に発表したときから、この訪問はパフォーマンス的な要素が強かった。その狙いは、任期切れ間近のオバマにおいては、日米同盟の強化を自らの功績として象徴的な形で世界にアピールすること。一方の安倍は、来年1月20日以降、在日米軍経費の負担増や日米安保の見直しを主張するドナルド・トランプ新大統領と交渉することになる。今のうちに日米関係の重要性を見せておきたかった。

「オバマより安倍のほうが真摯だ」

 真珠湾攻撃を経験したアメリカの退役軍人などとの抱擁の場面は、愛国主義的なトランプ支持者には効果的だったかもしれない。トランプ政権に近い右派ニュースサイト「ブライトバート・ニュース」は、安倍の演説から次のフレーズを論評抜きで報じた。「私は日本国総理大臣として、この地で命を落とした人々のみ霊に、(中略)永劫の哀悼の誠を捧げます」

 驚くのは続くコメント欄。「安倍はこれを来るべきトランプ政権に対する交渉材料にするつもりだ」という皮肉な見方もある一方、「真摯な謝罪だ」「退役軍人の前で跪く姿はオバマより安倍のほうに誠意を感じた」「両国はお互いに何も負い目などない。あるのは永遠の友情だけだ」など好意的(無批判?)なコメントが続く。

【参考記事】9月2日も終戦記念日――今夏、真珠湾の記念館を訪れて
【参考記事】パックンが広島で考えたこと

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キューリグ・ドクター・ペッパー、JDEピーツ買収で

ビジネス

トランプ米大統領、クックFRB理事を解任 書簡で通

ワールド

空売り情報開示規制、SECに見直し命じる 米連邦高

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、週明けの米株安の流れ引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中