最新記事

第2次大戦

意外とトランプ支持者にウケた?真珠湾訪問「ショー」

2016年12月28日(水)16時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

真珠湾攻撃を生き残った米退役軍人を抱擁する安倍とオバマ Kevin Lamarque-REUTERS

<「現職初」の触れ込みは「4人目」に訂正され、アメリカのリベラル派からは「慰霊の対象はアメリカだけじゃない」と批判されたが、安倍晋三首相の真珠湾訪問を喜んでくれた人たちもいた>

 真珠湾攻撃から75年目の12月27日、安倍晋三首相はオバマ米大統領と共に日本軍が沈没させた戦艦アリゾナの上に作られたアリゾナ記念館で「歴史的な」慰霊と演説を行った。安倍の演説は反省や謝罪を回避しながら、亡くなった兵士の一人ひとりに「母がいて、父がいた」などと情緒に訴えるもので、ある日原爆が「空から落ちてきた」というフレーズで始まったオバマの広島演説と対をなすもの。中国外務省の華春瑩副報道局長はかねて今回の訪問を、誠意ある反省を伴わない「ショーの要素が大きい」と批判していた。

【参考記事】安倍首相の真珠湾訪問を中国が非難――「南京が先だろう!」

「現職首相として初」の真珠湾訪問と日本政府が電撃的に発表したときから、この訪問はパフォーマンス的な要素が強かった。その狙いは、任期切れ間近のオバマにおいては、日米同盟の強化を自らの功績として象徴的な形で世界にアピールすること。一方の安倍は、来年1月20日以降、在日米軍経費の負担増や日米安保の見直しを主張するドナルド・トランプ新大統領と交渉することになる。今のうちに日米関係の重要性を見せておきたかった。

「オバマより安倍のほうが真摯だ」

 真珠湾攻撃を経験したアメリカの退役軍人などとの抱擁の場面は、愛国主義的なトランプ支持者には効果的だったかもしれない。トランプ政権に近い右派ニュースサイト「ブライトバート・ニュース」は、安倍の演説から次のフレーズを論評抜きで報じた。「私は日本国総理大臣として、この地で命を落とした人々のみ霊に、(中略)永劫の哀悼の誠を捧げます」

 驚くのは続くコメント欄。「安倍はこれを来るべきトランプ政権に対する交渉材料にするつもりだ」という皮肉な見方もある一方、「真摯な謝罪だ」「退役軍人の前で跪く姿はオバマより安倍のほうに誠意を感じた」「両国はお互いに何も負い目などない。あるのは永遠の友情だけだ」など好意的(無批判?)なコメントが続く。

【参考記事】9月2日も終戦記念日――今夏、真珠湾の記念館を訪れて
【参考記事】パックンが広島で考えたこと

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中